蒼空久遠工房 @firmamentum111
ゲームマーケット2023春で初作製・初出展したまだまだひよこなサークルです。
現在、久遠蒼季が1人で活動しております。
カードを媒体とした『キャラクターを決めないバトルゲーム』の作製を目指しております。
よろしくお願いいたします!
発売ゲーム
魔法詠唱戦闘ゲーム「Elements&Essence(エレメンツ&エッセンス)」(ゲムマ2023春)
魔法詠唱戦闘ゲーム「魔法使いは詠み唱う」(ゲムマ2023秋)
- 『異境の破片をその身に刻み-異譚装纏-』ゲームの流れ!
- 2025/4/30 0:01
本作はデッキをライフとして削り合う、1対1の対戦カードゲーム!
今日はゲームの流れについて触れていきます!!
本作は、基本的に1~4のステップを同時に行っていきます。
3のアタックステップのみ、先攻→後攻の順に行います。

1.セットアップステップ
まず、手札の『モジュール』を選択し、使いたいものを伏せて置きます。
そのあとに、このラウンドに使用する『トリガー』を置きます。

2.イニシアチブステップ
お互いにトリガーを公開して、優先順位を決定します。

3.アタックステップ
先攻側のプレイヤーから相手を攻撃!
攻撃するプレイヤーは伏せて置いた『攻撃時』のモジュールを公開することが出来ます。
トリガーは公開しているモジュールで点数が変化するので点数が高くなるように調整しましょう!
そのあとに、後攻側のプレイヤーは『ダメージを受ける際』のモジュールを公開することが出来ます。
最終的なダメージ点数分、デッキからカードをドローします。

先攻側の攻撃が終わったら、後攻のプレイヤーの反撃です。
先程と異なるのは、防御に使用したモジュールが盤面に残っているため、トリガーの点数に影響を与えるというところです。
画像の例では、クリティカルトリガーはモジュール1枚で最大点数となります。
例えばこの状態で攻撃用のモジュールを追加すると、クリティカルトリガーは4点から、上段の2点になります。
どちらの方がよいか、状況に応じて使い分けましょう!
そして最後に、互いの攻撃が終わればリセットステップとなり、トリガーとモジュールは捨て札となります。
このためトリガーは連続して同じものが使えないので、先攻・後攻の読み合いが加速していきます!
こうして先手・後手の有利を見極めてカードを使い分け、相手に勝利しましょう!
現在、予約キャンペーン実施中!
是非よろしくお願いしますー!
ニコニコ動画
#ゲームマーケット2025春
— 久遠蒼季@ #ゲムマ2025春 土-N15 (@firmamentum111) April 25, 2025
🎉公式ページ公開キャンペーン🎉
蒼空久遠工房 新作
『異境の破片をその身に刻み -異譚装纏-』
本アカウントをフォローしてこの投稿リポストで申し込み🎁
抽選で1名様に本体をプレゼント✨
⚔公式サイトhttps://t.co/FQMl5e55Ud
📖予約ページhttps://t.co/kwOzXLCclV https://t.co/6reEiNJEvb pic.twitter.com/pbkj8REZvh
#ゲームマーケット2025春 #拡散希望
— 久遠蒼季@次は #ゲムマ2025春 (@firmamentum111) April 5, 2025
蒼空久遠工房 新作
1分で分かるショート動画
『異境の破片をその身に刻み -異譚装纏-』
1対1の戦術的激戦!
初作成のショート動画を是非見て下さい!#ゲムマ2025春 pic.twitter.com/kXPu9CuVK2