さるすべり @100daysCrimson
≪日本≫をゲームの世界観・テーマに据えて制作しています。創るのも遊ぶのも、しっかり&じっくりの中~重量級が好みです。沈思黙考を楽しめるゲームを同類のみなさまにお届けします。
- 【色里】概要をギュギュッと【中量級】
- 2025/3/25 23:38
【世界観・目標】
プレイヤーは江戸時代の豪商となり、財力だけでは手に入らない唯一無二の名誉、【太夫の身請け】を目指します。
身請けに必要なのは豪華な花嫁衣装となる「着物」、そして何より、太夫との「逢瀬」です。
【対応プレイ人数・プレイ時間・対象年齢】
1~5人・30~60分・12歳以上
【ゲームの流れ・具体的なプレイ】
昼:着物を染めるための型紙を入手/着物を染める/染めた着物に刺繍する
夜:関係者との人脈づくり(終了時ボーナスの獲得等)/太夫との逢瀬(柄の好みの確認・特殊能力の利用)
昼→夜を8回繰り返す。
まずは目当ての太夫に会うため、関係者に顔を通そう。
太夫の好みを知り、必要な型紙を集めたら染める。
身請けに有利な、格の高い着物にするためには刺繍も必要かもしれない。
限られた時間の中でやるべきことは多い。
時には太夫の力を頼り、自分の有利を追求しよう。
【内容物・コンポーネント】
小判コマ・・・40個(5色各8個)
個人ボード(ダブルレイヤー)・・・5枚
太夫ボード(五角形)・・・5枚
宴ボード(五角形)・・・1枚
関係者ボード(半円形)・・・5枚
店ボード(葉形)・・・4枚
神社&染屋ボード(葉形)・・・1枚
型紙タイル・・・180枚(6種各30枚)
刺繍タイル・・・30枚(6種各5枚)
カード類・・・26枚
スタートプレイヤーマーカー・・・ひとつ
袋 ・・・ひとつ