日本玉碁協会

立体3D囲碁『玉碁』は、日本棋院の棋士の監修のもと、メーカーとの協同企画・開発を経て令和5年9月5日(キュウゴ=球碁/玉碁の日)に発売されました。 もっとも単純な囲碁のルールとして知られている「純碁」に準じたルールを採用し、誰でも親しみやすく遊べる新感覚の囲碁、それが『玉碁』です。当日のブースでは、『玉碁』の展示・販売を行います。遊びかたのご説明は致しますが、あいにく試遊できませんのでご容赦くださいませ。その代わりに、お越し頂いた方には遊びかたがわかる動画等を個別にご案内いたします。 『玉碁』の公式情報および実用新案登録に関する詳細は、以下の記事でご案内しています。 実用新案登録番号や公報PDFへのリンクもこちらにまとめておりますので、一次情報としてご参照ください。 【続報】『玉碁』考案者として取材を受けました(実用新案情報付記あり) https://note.com/makotcha/n/nf0f76c6e7bb9

『玉碁』を日本棋院のプロ棋士、新進気鋭のお二人に遊んで頂きました!
2023/12/13 20:18
ブログ

『玉碁』考案者のナカオマコトです。
お蔭様で、ゲームマーケット初出展でしたが、無事に終了いたしました。

友人から誘われて、ゲームマーケットに行ったことは2回ほどあるんですが、
その時は、まさか自分が出展する側になるとは夢にも思っていませんでした。

12月9日(土)当日は、『玉碁』を実際に見てみようと足を運んでくださる方も多数いらっしゃいました。
一生の思い出に残る、貴重な経験になりました。
本当にありがとうございます。

・・・いま思うと、
「事前にお伝えする情報が少なすぎたのかな」
と少し反省しております。
生来、非常にマイペースな性分ですので、どうか寛容に見守って頂けましたら幸いです。

さて、標題の件ですが、12月上旬に公開されました。
ゲームマーケット前にお伝えできれば良かったのですが、
ブログ機能をまだ使いこなせていないまま当日を迎えてしまった関係で、今さらですが告知させて頂きます。

芝野虎丸名人と、そのお兄様の龍之介さんが試しに「石取りゲーム」ルールで遊んでくださいました。
プロの棋士でも混乱してしまう、カオス過ぎる新しい立体空間囲碁『玉碁』を
今後とも、何卒よろしくお願いいたします・・・!(何をどうお願いしているんだろうか・・・)

Twitter

YouTube