ジー・モード『みんなで空気読み。』

みんなで空気読み。究極の二択

¥2,200

ゲーム概要

  • あの「空気読み。」がボードゲームになった!
  • 究極の二択!から、みんなの価値観がわかる!親プレイヤーの選んだ究極の二択の選択を「空気を読んで」当てる、バランスゲームを題材としたコミュニケーションゲーム
  • ゲームマーケット2025春では、追加お題「TVゲーム究極の二択」も販売!
プレイ人数 3〜8人 プレイ時間10〜30分
対象年齢15歳〜 価格2,200円
発売時期2024秋 予約 不可
ゲームデザインMOGURA ENTERTAINMENT イラスト・DTPイラスト:ジー・モード、アートディレクション・デザイン:川崎塁

ゲーム詳細

■ゲームマーケット2025春 おしらせ
・拡張カード「TVゲーム究極の二択」も販売!(800円) ※追加のお題セットです
・拡張カードは、「ゲムマ2025初売り」「販路限定(一般流通なし予定)」「初回200個限定生産(2日間分)」
・拡張カードのURLはこちら
https://gamemarket.jp/game/185238


~~~
Vtuber、ゲーム実況者にYouTubeなどで数多く配信され、現在累計110万本以上のTVゲーム「みんなで空気読み。」がボードゲームになりました。

■空気読み。プレイ動画(YouTube)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E7%A9%BA%E6%B0%97%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%80%82

 

■ボードゲーム「みんなで空気読み。究極の二択」とは
・わかりやすくシンプルなルールで、ボードゲーム初心者同士でもすぐに楽しめます。
・このゲームをプレイすることで、相手への価値観(考え方)の理解度が深まり友人関係、信頼度のUPに繋がります。
・2025年度は、新入社員のコミュニケーション促進のための研修用ツールとしても活用されています。

 

■ゲームのルール

1.親を決め、お題を決めます
「仕事」「恋愛」「⽣活」「フリー」の4つのテーマから親はお題を1つ選び、究極の⼆択のうちどちらかを選択し、投票カード(赤or青)を裏にして場に置きます。

 

2.議論&予想の時間
親以外のプレイヤーは親がどちらを選んだか議論しながら予想します。議論が落ち着いたら、予想した投票カード(赤or青)を裏にして手元に置きます。

 

3.「みんなで空気読み。」の掛け声で一斉にカードをオープン
親と同じ色のカードだったプレイヤーに親が空気チップを1枚配ります。
※全プレイヤー同じ色のカードだったら、みんなに空気を読んでもらえた「幸せポイント」として親も空気チップを1枚獲得します。

 

4.振り返りの時間
親はなぜ赤または青のカードを出したか、プレイヤーは自分だったらどちらを出すかなど話し合いましょう。話し合いによって、みんなの価値観への理解が深まり、次のターン以降のヒントにもなります。

5.親を交代し1~4を繰り返します
1~3周して空気チップの合計数が1番多かったプレイヤーが「空気読めてる王(キング)・女王(クイーン)」となります。

ゲーム体験

スタンダード, 推理, その他,

Twitter

YouTube