三ツ星まかろん@日曜日【ノ18】

ああ、1文字足りな

¥2,000

ねこも手を借りたい。右脳も左脳も両手も大忙し!新感覚ワードゲーム。

ゲーム概要

  • 制限時間は3分!9枚のことばカードを巧みに並び替えて、選択したテーマに合わせた「ことば」を作りましょう。
  • ことばカードは【母音(あいうえお)】【伸ばし棒】【小文字】のいずれかのみ。それらを「文字変換する」「ことばを考える」「カードを並び替える/重ね合わせる」などマルチタスクに処理しましょう。
  • ことばができたチームから、作ったことばの文字数を宣言!最も長い文字数を作ったチームにはボーナス点!競りのような緊迫感も味わえます。
プレイ人数 2〜6人 プレイ時間15〜30分
対象年齢6歳〜 価格2,000円
発売時期2023秋 予約
ゲームデザインyuya イラスト・DTPyuya

ゲーム詳細

 - 概要 - 

【ああ、1文字足りな】は、ことばカードを並び替えてテーマに沿ったことばを作るワードゲームです。

制限時間内に、より長い文字数のことばを作ることができれば高得点。

最も早く目標点を獲得したチームの勝利となります。

テーマの選択は「ドラフトシステム」、作ったことばの文字数で「競り」などゲーマーも楽しめる要素があります✨

また、老若男女あるいは普段ボードゲームをあまり遊ばない…という人でも楽しく遊べる新感覚のことば遊びのゲームです。


- ゲームイメージ -

 

 


プレイ人数に応じて、下表のとおりに2チームまたは3チームに分かれて遊びます。

※3人または4人で遊ぶ場合、付きが推奨するチーム分けです。

 


 - ざっくり世界観 - 

ざっくりいうと ねこちゃんの為に、いっぱいことばを作って与えて大きくしてあげましょう! ということです

 


 - ゲームの流れ - 

下記の3ステップでゲームは進行します。

1ステップずつ、順に説明していきます🐈

 

まずは各チーム、テーマを選択します。

全部で32つのテーマがあり、そこからラウンドごとにランダムに4つのテーマが決まります。

※カードのオモテ面とウラ面の組み合わせによって決定される、カタカナーシ式を採用。

 

その4つテーマの中から、各チーム順にテーマを決めていきます。

ここでポイントなのが獲得順は最も点数が低いチームからということ

つまり、ゲーム終盤に負けていても優位なテーマを選ぶことができれば大逆転のチャンスも…!!

 

今回は、左下の中華料理を選択しました。

 

 

次にことばを作るフェイズです。

各チームには9枚のことばカードが配られます。

 

そして一斉に全チームがカードを表向きにしてゲームスタート!

 

 

ことばカードは【母音(あいうえお)】【伸ばし棒】【小文字】のいずれかのみです。

それらのカードを「文字変換する」「ことばを考える」「カードを並び替える/重ね合わせる」などなど…マルチタスクに処理していきます。

※文字変換   … 「あ」のカードはあかさたなはまやらわ として扱えます。(濁点や半濁点にもできます)

※重ね合わせる … 2文字のカードは、カードを上から重ねることで1文字として扱うことができます。

 

今回、テーマは中華料理を選択したので、配られたことばカードからチャーハンを作りました!

小文字や伸ばし棒のカードをきれいに活用し、2文字のカードを重ねて「ん」だけ使うなど上手く言葉ができました✨

 

テーマに沿ったことばを作れたチームから、作ったことばの文字数を宣言していきます。

チャーハンは5文字なので、「5文字!」と宣言します。

最も大きい文字数を宣言できたチームはボーナス点が入ります。文字数の宣言は早い者勝ちの為、競りのような緊迫感も味わえます。

 

と、その時、「6文字できた!」と他チームが宣言した文字数を上回ってきました……!

 

ぐぬぬ…これではボーナス点の権利が相手チームに移ってしまいます。

時間はまだまだあった為、右脳と左脳をフル回転してことばを考え、違うことばを作ることにしました。

エビチャーハン!

文句なしの中華料理です。7文字なので、「7文字できた!!」と高らかに宣言します。

 

そしてここで、3分が経過。ことばづくり開始から3分経過したら、得点計算に移ります。

 

 

最後に、各チームが作ったことばのチェックを行ないます。

テーマに沿ったことばが正しく作れていれば得点GET!(長い文字ほど高得点)

今回は7文字で4点、最大文字数完成ボーナスでさらに1点追加…このラウンドでは5点獲得できました。🎉

獲得点数分、ポイントカードのミープル(魔法使いコマ)を進めてカウントします。

いずれかのチームが目標点(12点)に到達するまで上記の3ステップを繰り返し、最初に目標点に到達したチームの勝利です!🎊

 

 


 * 説明書 * 

ことばづくりの詳細なルールやカードの内訳などを知りたい方の為に、説明書の全文をアップしました!

下記をダウンロードしてご参照ください。

説明書表面<PDF> 説明書裏面<PDF

 


 + 総括 + 

 ①一捻りあるワードゲームで遊んでみたい

 ②アートワークにもこだわりたい

 ③2人でバチバチ、6人でワイワイ遊びたい

 ④こどもと一緒に楽しく遊びたい

 ⑤ねこが好き

 ↑上記にあてはまる人には是非おすすめ🐈

 手札の枚数を調整したり、ことばの熟練度に応じてチーム編成することで、こどもから大人まで楽しく遊ぶことができます

ゲーム体験

スタンダード, ボードゲーム, 反射神経,

Twitter

https://twitter.com/yuya_boardgame