The King of Mad Scientists @king_of_massai
ゲーム概要
プレイ人数 | 2人 | プレイ時間 | 15〜60分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 10歳〜 | 価格 | 2,000円 |
発売時期 | 2022秋 | 予約 | 不可 |
ゲームデザイン | ムラサキ | イラスト・DTP | ムラサキ |
ゲーム詳細
(2022.08.09 更新)
※以下は制作途中段階での内容のため、今後、予告なくデザインやルールに若干の変更が加わる可能性がございます。ご了承下さい。
=============
ゲーム概要
=============
『The King of Mad Scientists』は、各プレイヤーがマッド・サイエンティストになり、様々なキメラを作って戦わせる、1 vs. 1の対戦カードゲームです。
36枚のカードによるシンプルなゲームですが、多様なゲーム展開を楽しめます。
どんなキメラを作るか、アイテムをいつ使うかなど、毎ターン楽しく悩めます。
■おすすめポイント① キメラの名前とフレーバーテキスト
カードには「頭」と「体」の2種類があり、それらを1枚ずつ組み合せることでキメラを合成できます。
イラストがつながるだけでなく、キメラの名前やフレーバーテキストもつながるので、カードを並べてみるだけでも楽しめます。
■おすすめポイント② シビアなハンドマネジメント
好きなキメラを作ってワイワイ遊ぶだけでも十分に楽しめますが、ゲームに慣れている方々には、シビアなハンドマネジメント(手札管理)をじっくりお楽しみ頂けるように、ゲームシステムも作り込んでいます。
カードには様々な使い方、使いどころがあります。どのタイミングで何を切るか、毎ターン悩みながら、緊迫した勝負を楽しめます。
=============
ルール概要
=============
■ゲームの進行
ゲーム開始時、各プレイヤーには、頭6枚、体6枚、計12枚のカードが初期手札として配られます。
各プレイヤーは、それらのカードを組み合わせてキメラとして場に出し、ターン制の戦闘を行います。
各キメラはHPを持っており、HPが0になると倒されます。先に相手のキメラを3体倒したプレイヤーの勝ちです。
頭と体の各カードは、それぞれ頭値(あたまち)、体値(からだち)というパラメータを持っており、キメラの初期HPは頭値と体値の和、素早さは頭値と体値の差で計算されます。例えば頭値9、体値8のキメラの場合、初期HPは9+8=17と高いですが、素早さは9-8=1と低くなってしまいます。
素早さの高いキメラが各ラウンドの先攻となり、基本的には有利なため、頭値や体値の低いカードもうまく組み入れていくことが、戦略上、重要になります。
■カードの使い方
頭と体の各カードは、キメラの素材として使えるだけでなく、単体でアイテムとして使用することもできます。
(例えば、「丼」はアイテム「食料」としても使用できる)
ゲーム中に手札はほとんど増えないので、
キメラとして場に出すか、あるいは、アイテム用に手元に残しておくか・・・
そして、それらをいつ場に出すか・・・
といった選択を迫られながら、ハンドマネジメントを楽しめます。
=============
最新情報
=============
より詳細な情報は、ブログ(外部サイトです)でもお伝えしていく予定です。
下記のTwitterでも、制作の進捗などの情報を(時々)小出しにご紹介しています。フォロー頂けますと、とても嬉しいです。
よろしくお願い致します。