オカザキ
.jpg)
ブース概要
UNOZERO(ウノゼロ)というサッカーをテーマとしたアブストラクトゲーム(2人対戦用)を扱っております。 ルールはシンプルで矢印をつなぐだけです。白熱する頭脳戦をお試しください。
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 『UNOZERO(ウノゼロ)』おすすめの遊び方
- ご購入頂いた皆様、誠にありがとうございました。 ゲームマーケット出展ゲームの主流とは言えない本格アブストラクトゲームであり、ゼロ着地も想定しておりましたが、たくさんの方にご購入頂き感無量です。 ご購入者の皆様へ、2年間かけて数百回テストプレイした私のおすすめの遊び方をご提案させて頂きます。「ライトに楽しみたい皆様」、「アブストラクトゲーム上級者の皆様」向けに二通りご提案させて頂きます。 1.ライトに楽しみたい皆様 対局時計、ストップウォッチ等をご準備頂き、一人の持ち時間を15分とする遊び方をご提案します。「ゴールを決める」もしくは「相手の持ち時間をゼロにする」ことが勝利条件となります。30分以内に確実に収束し、相手のミスを誘発することからゴールがうまれやすくなる効果もございます。是非、お試しください。 2.アブストラクトゲーム上級者の皆様 収束性の高いアブストラクトゲームに飽きてしまった上級者の皆様、時間無制限で頭をフル回転して頂きたいです。事前に戦略を練り、布石、定石をご確認ください。オフェンス重視、カウンター狙い等、無数の戦略の中からご自身に合った戦略を模索頂ければと思います。 少しずつユーザーを増やし、将来的には「Champion of UNOZERO」を決めるイベントの開催を密かに考えております。 引続き、末永く何卒よろしくお願いします。
- 2023/5/18 22:22
- オカザキ
-
-
-
- 『UNOZERO(ウノゼロ)』最後に(出展経緯)【イ21】
- 初めての出展となるので、その経緯を記載させて頂きます。長文で申し訳ないです。興味がある方だけ読んで頂ければと思います。 ボードゲーム好きの子供からの「面白いゲームを作ってほしい」という無邪気な発言でスタートしました。たくさん空振りをしましたが、2つだけ子供に楽しんでもらえるゲームを作ることができました。その一つである本ゲームはプログラミング的思考(考える、試す、修正する)を身に付けてほしいという思いで開発を始め、彼らの好きなサッカーを掛け合わせることで完成しました。初代は紙で作られ、息子がくしゃみをするたびに振り出しに戻るというおそろしいゲームでした(マグネットシートに印刷する等、少しずつ改善していきました)。 当初は知育の一環という思いで遊んでしましたが、段々皆のレベルが上がり、単純にアブストラクトゲームとして楽しむようになり、定石のようなものもいくつか発見することができました。そのうち、家族以外の強い方と勝負してみたいとの話になり、ゲームマーケットへ出展したいという話に発展していきます。インテリア事業を営む父親に相談したところ、孫の希望であればとその場で出展が即決されました。 しかし、ボードゲーム制作の素人しかいないなか、スムーズに進むわけもなく、出展の意思決定から今回の出展まで丸2年かかりました。その間、ブログ、ネット記事、書籍等でボードゲームについて学び、日本のボードゲームを盛り上げたいとする多くの方々の情熱にふれ、胸が熱くなりました。その思いに共感し、2年間真摯に向き合い、ゆっくりではありますが確実に歩を進めてきました。 「大人がカフェで楽しめるゲーム」をコンセプトにデザインしており、大人向けのリアルなデザインとなっております。まずは大人が楽しむことで、「大人から子供への知の承継」に資するゲームを作りたいとの開発者の思いが反映されています。素人を相手に粘り強く対応頂き、このゲームに魂を吹き込んでくれた江戸クリエート株式会社の皆様には感謝しかございません。 あれから2年経ち、子供たちも成長しました。段々と親と遊ぶ時間も減り、皆でアイディアを出し合いながら進めたこの2年間はかけがえのない時間であったと思うと共に、年齢や国境に関係なく、家族や友達をつないでくれるボードゲームの素晴らしさを改めて認識することができました。日本のボードゲームが更に盛り上がり、たくさんのボードゲームで遊び、思考力、コミュニケーション力を身に付けた若者や子供たちが未来で活躍することを願っています。 【イ21】にて1個2,500円で販売させて頂きます。試遊スペースがあるので、試遊して頂くだけでも大変ありがたく、気軽に寄って頂ければと思います。出展者としては初めての参加であり、至らない点が多々あるかと思いますが、何卒よろしくお願いします。
- 2023/5/9 23:37
- オカザキ
-
-
-
- 『UNOZERO(ウノゼロ)』アブストラクトゲーム【イ21】
- アブストラクトゲームはお好きでしょうか。 オセロ、将棋、チェス、立体四目ゲーム、コリドールなどのゲームのことを指し、運の要素が一切ないゲームとなります。 UNOZERO(ウノゼロ)はアブストラクトゲームとしては珍しく、サッカーという明確なテーマをもっております。また、デザインも抽象的ではなく、リアルなサッカーのイメージに近づけています。 サッカーを観たことがある方であれば、ゲームのイメージがしやすく、初めてアブストラクトゲームをプレイする方にもおすすめです。 試遊スペースもあるので、興味がある方は是非いらしてください。
- 2023/5/7 21:37
- オカザキ
-
-
-
- 『UNOZERO(ウノゼロ)』知育【イ21】
- 小学1、2年生だった子供にプログラミング的思考(考える、試す、修正する)を身に付けてもらいたいと思い、試行錯誤しながら矢印をつなげるゲームを考え、少しでも興味をもってもらうために子供の好きなサッカーを掛け合わせることとしました。世界で愛されるサッカーという素晴らしいスポーツのおかげで、知育を意識したゲームでありながら、子供から勝負に誘ってもらえるようになりました。 運の要素がないゲームのため、普通に勝負すれば大人が勝ちます。勝負に熱くなり過ぎず、試行錯誤しながらゴールへ矢印がつながるように子供をナビゲートしてあげてください。 試遊スペースがあるので、知育に興味がある方は是非いらしてください。
- 2023/5/7 15:49
- オカザキ
-
-
-
- 『UNOZERO(ウノゼロ)』遊び方【イ21】
- UNOZERO(ウノゼロ)の遊び方を紹介させて頂きます(説明書抜粋)。 1.交互に、新たな矢印を置くか、既に置いてある矢印の向きを変える。動かした矢印のうえに目印として選手コマを置く。 2.矢印がつながっている範囲でボールコマを動かすことができる(動かさなくても良い)。 3.矢印をつなぎ、相手ゴールまでボールコマを進めたプレイヤーの勝利。 4.禁止行為:相手が直前に動かした矢印(選手コマが置いてある)を動かしてはいけない、相対する向き(→←)で矢印を置いてはいけない、枠外へ向けて矢印を置いてはいけない。 先を読み、「こちらが有利になるように、相手に矢印を置かせる」ことがポイントとなります。 ゲーム終盤は矢印が広い範囲でつながっていくため、一度のミスが致命的となります。 試遊スペースがあるので、オセロ、チェスのようなアブストラクトゲームが好きな方は是非いらしてください。
- 2023/5/7 11:33
- オカザキ
-