いせラボ https://twitter.com/azlnvs

ブース概要
二次創作同人カードゲーム「アズレンバーサス」を頒布します。 【アズレンバーサスとは】 事前にデッキを用意するタイプの2人用対戦ゲームです。 交互に手番をまわす、ターン制バトルを採用しています。 海域にKAN-SENカードを展開し、攻撃と防衛を繰り返しながらゲームが進行します。 ターン内のフェイズの移行や戦闘システムはアズレンらしさを演出できるように設計しました。 特徴的なものとして、速力システム(カードの持つ【速力】が戦闘に介入できる範囲を決める)があります。
新着ブログ このブースのブログ一覧へ
-
-
- 【アズバス】対戦会のお知らせとか
- ゲームマーケット2023春 おつかれさまでした。 今回のいせラボは、日曜日のみの参加でした。 ブースに訪れてくれた方々、ありがとうございます。 反省とか、これからのこととか書いていこうと思います。 ・対戦会のお知らせ ・続編について ・通販のご案内 ・振り返って 【対戦会のお知らせ】 5/27(土)に秋葉原にて対戦会を開きます。 詳細はこちら↓ https://twipla.jp/events/561073 是非あなたのデッキを試してみて下さい。 【続編について】 次回のゲームマーケット秋で第六弾を出せるように準備中です。 ロイヤル艦船の追加を主軸とし、アイリス、ヴィシア、北方連合にも手を入れたいと思っています。 ダイドーとシリアスは絶対に出したいですね。 ソロモードの実装についても、反応が良かったので進めていこうと思います。 やりたいことが多すぎる。 【通販のご案内】 BOOTHにて通販を行っています。 今回取り扱ったものについては全て置いてあります。 布教する場合には、こちら↓をご案内ください。 https://azlnvs.booth.pm/ 【振り返って】 雨+日曜日なこともあって少ないかと思いきや、思っていたよりも賑やかでした。 土曜日は参加しなかったので聞いた話ですが、もっと人が多かったみたいですね。 やはりというか、出展者側で参加すると周る時間が足りなすぎるので土曜日も参加すれば良かったです。 試遊ではアズレンを知らない方にも来てもらったりして、面白い!って言ってもらえたのが嬉しかったです。 試遊スペースを取るかどうかはいつも悩みますが、こういうことがあると欲しいって思っちゃいますね。 ではまた次回
- 2023/5/20 22:52
- いせラボ
-
-
-
- 【お品書き】アズレンバーサス
- ・お品書き ・交流会のお知らせ ・目印 【お品書き】 ゲームマーケット2023春のお品書きです。 いせラボは「日曜日」出展です! 1つにつき1枚のプロモーションカードが付きます。 売り子さんに欲しいカードを伝えて下さい。 (綾波は取り置き分で終了となっています) 【交流会のお知らせ】 5月27日(土)に交流会を開きます。 場所:秋葉原「ショップ娯楽屋」 時間:18時~21時 参加費:500円 ツイプラ:https://twipla.jp/events/561073 (事前に参加申請頂けると人数が把握できるため助かります) 【目印】 このポスターが目印です!
- 2023/5/12 20:57
- いせラボ
-
-
-
- 【カード紹介】アンカレッジ
- ゲームマーケット2023春の新作 「アズレンバーサス第五弾HideAndSeek」 で実装されるカード「アンカレッジ」のご紹介です。 ユニオンの開発艦です。 開発レベル3は、指定された陣営のカードが母港に3枚存在することを指します。 一つ目のスキルは、プレイ時と装填時に「スノードーム」を味方(自身含め)に艤装します。 「スノードーム」は敵のスキルから艤装主を守ってくれます。 二つ目のスキルは味方艦船(自身を含む)の速力を上げるものです。 条件は厳しくなっていますが攻守で使える強力なスキルです。 おまけ ポスターが届きました!(正確にはタペストリー) 当日はこれが目印!
- 2023/5/4 8:36
- いせラボ
-
-
-
- 【カード紹介】グリッドレイとデューイ
- ゲームマーケット2023春の新作 「アズレンバーサス第五弾HideAndSeek」 で実装されるカード「グリッドレイ」と「デューイ」のご紹介です。 【グリッドレイ】 自身を含め、味方の駆逐艦すべてにスキルを付与する効果です。 攻撃してきた敵を防衛することで敵のコンディションを下げます。 コンディションは0より小さくはならないので注意です。 【デューイ】 プレイ時に1度ですがデッキトップかボトムを操作できます。 コストがドローなのでデッキが0枚の時は使えません。 条件を満たすことで追加の1ドローが得られます。 以降は覚書みたいなお話です。 ・なぜこの2隻を選んだのか ・イラスト発注について でお送りします。 読みたい人だけスクロールしてね。 【なぜこの2隻を選んだのか】 今回の第五弾はユニオンを中心としたセットにしようと考えていました。 第四弾が重桜と鉄血だったからです。 (同じ理由で第六弾はロイヤル中心の予定でいます) ノースカロライナとアンカレッジを求める声があった為、優先的に実装したいと考えていました。 第五弾がロイヤルじゃなくてユニオンになったのはこういった事情からです。 構築済みデッキみたいになっていたら、よりユーザーライクなのでは? との考えから、セット内のバランスをとる必要がありました。 ノースカロライナは戦艦、アンカレッジは重巡洋艦のため、駆逐艦が欲しいところです。 色々理由はつけましたがグリッドレイは個人的に好きです。(おい) 仲の良い駆逐艦としてデューイがいるので一緒に実装することにしました。 できればサラトガも入れたかったのですが予算の問題(単価を1500円に抑える為)や諸々の理由から断念しました。 どこかのタイミングで実装したいですね。 【イラスト発注について】 今回に限りませんがイラストは相当早めに発注をかける必要があります。 なるべくリアルタイムな意見を取り入れたいのと予算(またか)の関係から6か月前くらいを目安にしています。 描いて欲しいと思うイラストレーター様がたくさんいることから、基本的には1人1隻を頼むようにしています。(リスク分散の意味合いもあります) 早速例外なのですが、この2隻を同じイラストレーター様にしたのは理由があります。 実はパッケージの艦船は、そのセットに含まれる駆逐艦で統一しています。 これまでの経験から、テイストの違う絵を1つの画角に収めるのは結構大変な作業でした。 また、カードの絵をくっつけると1枚の絵になりますよ、というのを1度やってみたかったんです。 というわけで今回は同じイラストレーター様に頼むことにしました。 結果、とても満足度の高いイラストを提供して頂けました。 思わずポスターとチラシも作っちゃいました。 おしまい
- 2023/4/29 12:47
- いせラボ
-
-
-
- 【制作小話】ノースカロライナ
- ゲームマーケット2023春の新作 「アズレンバーサス第五弾HideAndSeek」 で実装されるカード「ノースカロライナ」を、デザイン時の背景と共にご紹介します。 【ノースカロライナ】 ・イラスト発注 このKAN-SENには「服の下にバニー衣装を着ている」ことを匂わせるセリフがあります。 これは描いてもらうしかない(強欲)と思い発注することに。 しかし、自然な感じにしてもらうのは(不自然すぎるので当たり前ですが)思っていたよりも難しく、 上着の脱ぎ具合から耳や手袋の有無までイラストレーター様と何度も話し合いながら決めました。 ・スキルデザイン カード化する際は、原作のスキルを再現することを第一にしています。 とはいえ、ゲームとして成り立たないものはNGです。 ①対空火力援護は「味方に対する航空攻撃から守る」スキル、 ②対空火力転用は「自身の対空値の分だけ火力が上がる」スキルです。 ①については比較的簡単でしたが、②が問題でした。 アズレンバーサスには「対空値」が存在しません。 そこで、①と②を連携させて火力を上げるスキルを考えることにしました。 まず考えたのは対空砲(艦載機の攻撃を防げる艤装)を味方に艤装し、その数だけ自身の火力を上げるスキルでした。 しかし、これを実用的なスキルにするにはコンスタントに対空砲を生成する必要がありそうだと分かってきます。 しかししかし、対空砲が場に溢れるとカードを扱うのが非常に面倒くさい状態になります。 場のカードを動かすことが多いアズレンバーサスとは相性最悪なこのギミックは没となりました。 次に、「空中に展開できる艦載機の数を増減させるスキル」で考え直します。 これはルールデザイン時から、いつか実装したいと思っていたギミックです。 空中を狭くした場合、既に展開されている艦載機はどうするのか?という問題が発生します。 プレイヤーに「この場合はどうなるんだろう」と考えさせる要素はなるべく排除したいため、既に展開しているものを撃破して必ず上限以下になるようにします。 原作のスキル効果と厳密には異なりますが、結果的に及ぼす効果には齟齬が無いため良しとしました。 スキル名「対空火力援護」との矛盾が無いかどうかも重要です。 どう見ても援護してるので、これも大丈夫そうです。 並行して②も考えていきます。 「艦載機を撃破する=対空火力」と解釈することとし、①で艦載機を撃破すれば結果的に②が発動するように考えます。 ②は単体でも機能するようにしなければスキルを2つにわける意味がありません。 そこで、艦載機がいないなら発動するようにします。 あとは数字のバランスをテストを重ねて調整して(これが一番大変)、完成です。 ・実際のカード達(印刷所サンプル) 形になったものが届くと、気分が上がりますね!
- 2023/4/16 18:48
- いせラボ
-