Shinya Ubukata @Equ_tet
主に紙ペンを制作しています。 こちらでPnP版の販売も行っております。 https://coffeagame.base.shop/ 連絡先:coffea.boardgame☆gmail.com ☆→@
- ワードジャンクション デモプレイの様子とゲーム概要
- 2025/4/14 15:49
実物が届きましたので、実際にデモプレイをしてきました。
①こんな感じで、各プレイヤーがひらがな4文字の「セット」を作ります。

②これを各ラウンド1つ選び、プレイヤーシートへ書き込みます。回転させて書くのはOK。反転はNG。
つまり、全員のセットを共有して使うことになります。ただし各セットゲーム中3回まで、という制限あり。
2ラウンド目の様子。セット2を右上に書き込み、セット3を中央右に書き込みました。

この時点で、ちんか(鎮火)、ちかい(誓い)、いるか(イルカ)、かいろ(カイロ)ができました。
始まりと終わりの文字に◯を付けています。始まりと終わりの文字は、他ワードにも重複して使用することができます。それ以外の、真ん中の文字等は他ワードに使用することは出来ません。
③さらにラウンドが進んだ様子です。
「いるか」の「い」右下に「ち」を書き、「いちろ(一路)」ができました。
このゲームは、”セットを書き込む→1文字書き込む”の流れで行うので、結構ワードは作れちゃいます。

グレーマスの「か」は、ちんか、いるか、かいろ、の3ワードに使用されています。
このように、1文字を3ワード以上に使用することで「ジャンクション」となり、追加得点が得られます!
④終了時の様子。

ここまで説明した以外にも、しりとりで繋がるようにワードを作ることで「しりとりボーナス」から追加得点が得られます。
上図の場合、右上の「ち」から始めて、ちしき→きうい→いるか→かいろ→ろうと→とらねこ→ころう→うどん、で18文字=16文字以上なので18点となります。(始まりと終わりの文字は重複して数えません。シンプルに繋がっている文字数です。)
ジャンクションは3回が3箇所、4回が2箇所でした。
現在予約受付中です!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScbqPTEGvr3tJiAGR7CC-QNLayKH-Rdh5V9I11wOQs19vk2iA/viewform