3行で説明1 | じゃんけん?いいえ、にゃんけんです! |
---|---|
3行で説明2 | 使うのは12枚のカード。少しの運とちょびっとばかりの駆け引き戦! |
3行で説明3 | あぁ^~ 心がざわ・・・ざわ・・・ するんニャァ^~ |
ゲムマ2017秋に初出展させて頂きます。
今回ご紹介するゲームはこちら。「にゃんけん」です。
プロモPVです(52秒)まずはこれを見てみよう!
次にプレイ動画です(2分12秒)大分はしょってますが、大体の雰囲気はつかめると思います。
さてさて・・・結局のところにゃんけんとは、何をするゲームなのかっ!?
にゃんけんは、「にゃんけんポイント」を競い合う9回戦のゲームです。
まず両プレイヤーの出したカードに書かれているじゃんけんの勝敗を見ます。
勝った方はアイコンに書かれている数字に2ポイントをプラスします。
それがにゃんけんポイント。
この場合、左のキャラクターは3ポイント。右のキャラクターは2ポイントとなりますので、左のキャラが勝ちとなります。
右のキャラクターのじゃんけんは何でしょう?何か変わったチョキの様な・・・?
気がついたアナタは鋭い。これは「無敵」ですね。地方によっては「グーチョキパー」とか呼んだりするみたいです。
この場合、左のキャラクターは3ポイント、右のキャラクターは4ポイントになりますので、右のキャラが勝ちとなります。
このゲームでは無敵を含んだ4種類のじゃんけんカードを使用して戦います。
4種類のじゃんけんに、それぞれ1~3の数字が書かれていて、合計12枚を使います。
なお、無敵VS無敵の場合は「あいこ」になりますので、無敵カードはここぞという時にしか出せないというわけです。
これだけだと運否天賦の要素が強いゲームに思えますが・・・にゃんけんには「にゃんマス」という特殊ルールがあって・・・。
【漫画で覚えるにゃんけんのルール】こちらもどうぞ!
漫画で覚えるにゃんけんのルール1-3
漫画で覚えるにゃんけんのルール4-6
漫画で覚えるにゃんけんのルール7-8
漫画で覚えるにゃんけんのルール9-11
無料配布ゲームも数量限定で先着順ですがご用意しております。
みなさまのご来場をお待ちしております!
ブース位置は以下の通りとなります。是非遊びに来てくださいね。