月海堂 @tsukiumido
ゲーム概要
- 場の数字を割り切れるカードを手札から出しきった人が勝ち!
- 子どもから大人まで楽しみながら、気がつけば計算も速くなっている!?
プレイ人数 | 2〜3人 | プレイ時間 | 5〜10分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 9歳〜 | 価格 | 1,000円 |
発売時期 | 2025春 | 予約 | 不可 |
ゲームデザイン | 月海堂 | イラスト・DTP | 月海堂 |
ゲーム詳細
▼概要
わり算を使ったカードゲームです。
場札のカードの下側の数字を、手札のカードの上側の数字で割り切れれば(答えは自然数1、2、3…)、そのカードを出せます。
出したカードが次の場札になります。
手札を時計回りに順番に出していき、手札がなくなった人が勝ちです。

▼準備
すべてのカードをウラ向きにしてよく混ぜ、一人の手札が7枚になるように配る。
残りを「山札」とする。
山札の一番上のカードをオモテにして出し、「場札」とする。
わり算が苦手な人からスタート。
▼遊び方
カードの上側に「Skip」と書かれたカードを出したら次の人を飛ばす。
「Reverse」と書かれたカードを出したらプレイヤーの順番が逆になる。

手札に割れる数が複数あれば、まとめて出すこともできる。

手札から1枚も出せなければ山札から1枚(場札に「だせなければ+〇枚」と書かれていた場合は〇の枚数分)を手札に加える。
その際、手札に加えたカードに割れる数があれば出してもよい。
▼その他①
あがるときは前のターンに必ず手札を1枚にして「はかせ」と言わなければならない。
また、手札が1枚になったら 「はかせ」と言わなければならない。
もし、手札が1枚になり、「はかせ」と言う前に次の人がカードを出したら山札から2枚を手札に加えなければならない。
▼その他②
山札がなくなったら場に出したカードを回収しよく混ぜて山札とする。