魔王のゲーム屋

和の紅茶

¥1,400

モチーフはミルクティーと・・・、最高のタイミングで勧めてもらおう

ゲーム概要

  • 相手はまずいときに、自分は最高のタイミングで飲もう。
  • 自分の意志では飲めない、相手から勧められたら飲めるようになる。(飲まなければならない)
  • 至極の1杯、最悪の1杯で逆転があるかも。
プレイ人数 2〜6人 プレイ時間5〜10分
対象年齢6歳〜 価格1,400円
発売時期2025春 予約 不可
ゲームデザイン髙橋 イラスト・DTP髙橋

ゲーム詳細

本ゲームのご紹介を見ていただきありがとうございます。「魔王のゲーム屋」代表の髙橋です。ゲームマーケットチャレンジ2024対応作品です。

本ゲームのモチーフは「ミルクティー」ですが、あともう1つモチーフがあります。何か考えて楽しんでみたください。ヒントは絶対にこのゲームでやっていることを現実でやらないでください。

セット内容

カード

茶(赤):1~7各2枚・誘導2枚・ちゃぶ台返し1枚・不明1枚

ミルク(青):1~7各2枚・誘導2枚・ちゃぶ台返し1枚・不明1枚

取扱説明書1枚

 

上がり条件

茶(赤)ミルク(青)の数字差が±1以内(成功)を2回飲む。

茶(赤)7ミルク(青)7を飲む。(一発上がり)

 

脱落条件

茶(赤)ミルク(青)の数字差が±1以外(失敗)を3回飲む。

茶(赤)1ミルク(青)7を飲むもしくは茶(赤)7とミルク(青)1を飲む(一発脱落)

 

準備

カードがあることを確認しましたら、茶(赤)ミルク(青)を混ぜないで別々の山札を作ってください。

各プレイヤーは茶(赤)とミルク(青)を各1枚ずつ取ってください。

 

ゲームの流れ

  1. 配膳ターン(最初の1ターン目)
  2. 通常ターン(以降誰かが上がるまで自分の番が終わったら次のプレイヤーに番を回すを繰り返す)
  3. 結果確認

自分の番でやること

  1. 勧める(パスも条件付きでできる)
  2. 返却
  3. 補充
  4. 戻し
  5. 口直し

配膳ターンとは

最初の1ターン目は勧めることはできない。

 

1、勧める

他のプレイヤーに飲むように勧めます。ただし、1回飲んでから自分の番で口直しをしていないプレイヤーには勧められません。

勧められたプレイヤーは手札を全て公開してください。

茶(赤)ミルク(青)の数字の差が±1以内なら成功、それ以外は失敗です。(7を含んでいたり特殊カードがあるのであれば後述で判断してください)

成功ならば表向きに1枚、失敗ならウラ向きに1枚縦で置いてください。残りは対応する山札に戻して混ぜます。

その後勧められたプレイヤーは茶(赤)ミルク(青)を1枚ずつ引いてください。

補足:パスの条件

直前のプレイヤーがパスを選択していないときじぶんは勧めることをパスできる。

(ただし、2ターン目最初のプレイヤーはパスできない)

 

2、返却

手札のうち必ず1枚ウラ向きで捨ててください。

 

3、補充

2で捨てたカードと同じ種類の山札から1枚引くか直前のプレイヤーが捨てたカードが2で捨てたカードと同じ種類の時のみ捨てたカードを拾うでもよいです。

 

4、戻し

3で直前のプレイヤーが捨てたカードを拾わなかったら、そのカードと同じ種類の山札の一番下に置きます。

 

5、口直し

自分の飲みエリアにある縦に置いてあるカードを横向きにします。(表ウラは変えない)

 

7の一発ルール

7が1枚以上ある場合は以下の写真の表のように判断します。

特殊カード

最後まで「和の紅茶」の紹介をご覧いただきありがとうございます。

ゲームマーケット2025春では実際に「試遊」で遊べる予定ですのでご興味がありましたらぜひ当サークルにお越しくださいませ。 

 

あと1つのモチーフは分かったでしょうか。正解は「酸性、アルカリ性」で本ゲームのゲーム名の「和の紅茶」の和は「中和」の和として制作しました。

 

付属の取説

 

ゲーム体験

はったり/ブラフ,