魔王のゲーム屋
ゲーム概要
- ルールはシンプル、最初は手札9枚から初めて手札を全てなくせばあがり。
- 出し方は4種類(ファイブカード・ストレート・プラス・シングル)少しクセがあるけど分かりやすくて、すぐできる。
- ファイブボーナスやイエローカードで相手を妨害したり有利になろう。
プレイ人数 | 2〜4人 | プレイ時間 | 10〜15分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 6歳〜 | 価格 | 1,800円 |
発売時期 | 2025春 | 予約 | 不可 |
ゲームデザイン | 髙橋 | イラスト・DTP | 髙橋 |
ゲーム詳細
本ゲームのご紹介を見ていただきありがとうございます。「魔王のゲーム屋」代表の髙橋です。本ゲームは当サークルの第一作品です。
SAM 5セット内容:カード75枚(内訳:1~4・各14枚、5・9枚、イエローカード・10枚)、取扱説明書:1枚
ルール説明
初期手札は9枚で自分の手番になったら下記の4つの出し方のうち1つの方法で出して手札がなくなったらあがりです。
出し方
ファイブ:同じ数字5枚を出す。 (ファイブボーナスも発動する)
ストレート:1~5を各1枚合計5枚を出す。
プラス:足して5になる組み合わせで出す。一度に3枚まで出せます。
シングル:5を1枚出す。
ファイブボーナス:ファイブで出した数字によって異なります。(ファイブカードを出したら必ず発動します)
1・タイム:もう1度自分の手番を行います。
2・ペナルティー:自分以外のプレイヤーは全員山札から2枚引きます。
3・ガード:次の自分の手番開始までファイブボーナスの2と4の効果を受けない。イエローカードのカウントも対象外となります。
4・ロック:4つの出し方のうち出したプレイヤーの手番開始まで1つ使用不可にします。 (使用不可になる出し方は4のファイブを出したプレイヤーが決めます)
5はイエローカードを使うか使わないかによって効果が変化します。
イエローカード使用・マジック:1~4のどれか1つのファイブボーナスの効果を適応します。
イエローカード不使用・スター:自分の残りの手札関係なくあがりになります。
4つの出し方で出せない、出せない場合やイエローカード2枚目をもらってから迎えた最初の手番の時は山札から指定された枚数分引きます。
- 通常:山札から1枚引いて次のプレイヤーの手番になる。
- イエローカード除去:山札から2枚引いてイエローカード1枚を捨てる、次のプレイヤーの手番になる。
- イエローカード2枚目(レッドカード):山札から5枚引いてイエローカード2枚を捨てる、次のプレイヤーの手番になる。
イエローカード:4つの特徴があります。
- 1~5のどの数字にもなれます。
- イエローカードのカウントを行います。
- 既にイエローがあるプレイヤーにいったらレッドカードとなり次の手番では5枚引くことになります。
- イエローカード単体・同じ数字として複数枚では出せないです。
イエローカードのカウントについて
イエローカードはなった数字に応じて次のプレイヤーを「1」、その次のプレイヤーを「2」としてイエローカードがなった数字と同じプレイヤーにイエローカードがわたります。(出したプレイヤーもカウント対象になる)
渡されたプレイヤーは全体に持っていることが分かる位置に置きます。(手札には加えない)次イエローカードがある状態でもう1枚もらったら次の手番は強制的に山札から5枚引きます。
イエローカードのカウント対象外:イエローカードをもらってからまだ手番を迎えていない場合と3のファイブボーナスが発動しているプレイヤーはカウント対象外として飛ばします。

山札が無くなったら各自4つの出し方で出せるだけ出して全プレイヤーが出せなくなったらゲーム終了です。
- 得点は山札が無くなる前に手札を全て出せたら5点
- 山札の有無に関わらず5のファイブボーナス(スター)を出したら10点
- 山札が無くなってから手札を全て出せたら0点
- 手札が残っていたらその数字の合計分マイナスにする(イエローカードは5点扱いとする)
複数回(当サークルのおすすめは3ゲーム)行い、合計点が最も高いプレイヤーが勝利となります。
注意事項:本ゲームのカードの角が尖っていることがあります。プレイ中、角でけが等をしないようにご注意ください。
販売物にはスリーブは付いておりませんのでご了承ください。
最後まで「SAM 5」の紹介をご覧いただきありがとうございます。
ゲームマーケット2025春では実際に「試遊」で遊べる予定ですのでご興味がありましたらぜひ当サークルにお越しくださいませ。