わんばけ

THE Phase (ザ・フェーズ)

¥0

誰もやったことない”トリテ”の新定番!爆誕!?

ゲーム概要

  • 「物質の三態」という少々固いテーマを落とし込んだトリックテイキングです。
  • ちょうど氷が水になるように、”フェーズ”とよばれる状態がゲーム中に移り変わり、ルールが変わっていきます。
プレイ人数 3〜6人 プレイ時間15〜45分
対象年齢12歳〜 価格0円
発売時期2023秋 予約 不可
ゲームデザインKorki Terahara イラスト・DTPKorki Terahara

ゲーム詳細

 

どんなゲーム?

 

「THE Phase(ザ・フェーズ)」は、氷と水、水蒸気では、その振る舞いが全然違うように、
フェーズ”が変化することで、ゲームルールがどんどん変わっていくカードゲームです。

フェーズによって手札が強くなったり、弱くなったり…戦略ゲームだったのが、たちまち、“運ゲー”になってしまったり…
全ては“フェーズ”によって決まります。

 

 

 

 

簡単な概要

 

難しそうな見た目ですが、やることは簡単です。「親から順番に手札1枚を表向きに出す。」
ただそれだけです。
そして、その中でカードの数字が

一番小さかった人が「一番大きいカード

2番目に小さかった人が「一番小さいカード

を獲得します。
これを繰り返して、獲得ポイントが多い人が勝ちです。

 

ちょっとだけ、ゲームの風景をのぞいてみましょう。
(半分くらいしかわからないかもしれませんが、詳しいルールは下の方を参照してください。)

 

<例>

今、フェーズⅢです。

親のポールからカードを出していきます。

フォローできなかったカードを除きます。

最小ランクカードを出したアキコが最大ランクカードを、2番目に小さいランクカードを出したポールが最小ランクカードを獲得します。

 

 

 

 

ゲームシステム

 

「THE Phase」のゲームシステムは、所謂、“トリックテイキング”です。

トリックテイキング

「親から順にカードを1枚出して、一番強いカードを出した人が勝ち。」という、
トリック”と呼ばれる小ゲームを繰り返し行い、
その“トリック”を多く勝った人が、最終的な勝者となるゲーム。

“トリックテイキング”には、“フォローする”という概念があります。
フォローするとは、親が出したカードのマークと同じマークのカードを出すことです。
フォローできないと、トリックで不利になったり、そもそも勝負に参加できなかったりするわけです。

「THE Phase」では、フォローできなかったら、勝負に参加できません
そして、そのフォローのカギを握る“マーク”が“フェーズ”によって変化するのです。

 

 

 

 

使うカード

 

このようなカードが80枚入っています。
それぞれのフェーズで使うマーク・カラーが、変わってくるのです。

 

 

 

 

フェーズが変わるとき

 

獲得ポイントもただ高得点を目指せばいいわけではありません。
各フェーズには“基底値”があり、その数値を超えてしまうと“バースト”してしまいます。
バーストすると、勝利から遠ざかってしまうので、常に自分の獲得ポイントは気にしておきましょう。

そして、誰か一人でも“バースト”したら、フェーズ”が移り変わって、また新たなゲームが始まります。

 

 

 

 

 

 

フェーズ

 

では、最後に各フェーズのルールをご紹介します。

ゲーム体験

ボードゲーム,