アヂサワゲーム @adisawamoyuki
アヂサワゲームです。野球ゲーム「ヌイグルミ野球 カウントスリーツー」、相撲ゲーム「スモガメ東西対抗戦」、地形ゲーム「信濃國土豪衆」、ラグビーゲーム「ボォドラグビーFBK」、ボートレースゲーム「トーネードスプラッシュ」、バスケットボールゲーム「バスケットボドゲール」オナラ大会「第76回全国放屁大会」を製作。
ブログ一覧
-
-
-
- アヂサワゲームのお品書き 当日のプレゼント情報アリ
- このページの最後にゲムマ当日のプレゼント情報があります こんにちはアヂサワゲームです いよいよせまってきましたゲームマーケット2022秋!アヂサワゲームは30日 日曜日のみ ブース「ア-16」でお待ちしております お品書きです まずは新作「トーネードスプラッシュ2」2~6人 人数×10分 10歳以上 ゲムマ特別価格1500円です ボートレース 競艇のゲームです ギャンブル要素は一切なしでレースだけをするというゲームです 待機行動、フライングスタート、そして1周(本当の競艇は3周)の競争を行います 予選決勝と2試合行います カードはスピード感を出す為に40×120m/mの細長タイプです カードによってターンの角度が違うのでカードの選択とターンマネジメントがものをいいます ゲムマのトーネードスプラッシュのページ 次は「第76回全国放屁大会」3〜6人 約30分 8歳以上 ゲムマ特別価格1000円です 2021年ゲムマ大阪で一部がざわついたゲームが東京初上陸です プレーヤーは戦後すぐに始められた伝統あるオナラを放つ大会の参加者となります 場におかれたイモ柄のカードを順番に取っていき手札を増やします そして選手カードを引いたら手札のカードでオナラをこきます(口で言います) 不自然なオナラにはイエローカード、ミ(う●こ)がでたらブラウンカードが出され失格になります また伝統ある大会なので笑いは禁物 笑えば失格やペナルティがまってます オナラの長さのポイントで勝利が決まります 遊ぶ相手を選ぶデンジャラスなゲームです ゲムマの第76回全国放屁大会のページ 最後にアヂサワゲームの定番 「ヌイグルミ野球カウントスリーツー」2人専用 15分 8歳以上 ゲムマ特別価格1000円です ボールカウント3-2から始まる2人用野球ゲームです。手札から1枚出して結果で試合をすすめていく簡単なゲームですがバッテリーと打者の読み合いが面白いゲームです。 いろいろな方から「野球してる感がすごい」とうれしい感想をいただいています。 野球好きのカップルや野球覚えたてのお子様にもぴったりのゲームです。 注:プレーヤーの方1人は野球を知ってないとできないゲームです ゲムマ ヌイグルミ野球のページ 最後まで読んでいただいてありがとうございます ゲムマ秋 日曜の会場 ア-16に来て、いずれかのゲームの説明を聞いていただいた方に 「ヌイグルミ野球オリジナルしおり」2枚セットでプレゼントいたします。 数に限りがありますので無くなり次第終了とさせていただきます。 ぜひぜひ当日はア-16アヂサワゲームのブースまでおいで下さい 待ってます ありがとうございます
- 2022/10/26 13:35
- アヂサワゲーム
-
-
-
-
- ゲムマ21大阪 アヂサワゲーム当日のお品書き
- ゲムマ21大阪ブースE-10 アヂサワゲームのお品書きです アヂサワゲームは一人で運営するためと例のウイルス感染予防のため 釣り銭なしの 新作・旧作すべて税込み特別価格1000円にさせていただきます! 以下お品書きです 1.新作「第76回全国放屁大会(だい76かいぜんこくほうひたいかい)」2人〜6人 約30分 8歳以上 6人まで遊べるゲームです。ミ(ウ●コ)を出さずに長いオナラを放つのを競う上品なゲームです。 2.ヌイグルミ野球カウントスリーツー 2人専用 15分〜20分 8歳以上 どちらかが野球のルールを知っていたらできます。野球している感がすごいと感想をいただいてるゲームです。 3.バスケットボドゲール 2人専用 15分〜20分 8歳以上 簡単な点の取り合いのゲームですが、フリースローのみボールコマを弾くアクションが楽しいです。 4.信濃國土豪衆 2人〜4人 20分〜30分 10歳以上 地形カードをうまく置けたら点数が入ります。地形があわせづらく辛いゲームとの評を受けています。 5.スモガメ東西対抗戦 2人専用 15分〜25分 8歳以上 相撲の団体戦のゲームです。押す、突く、引く、投げるなどのカードで本格的な相撲を再現しています。 6.ボォドラグビーFBK 2人専用 20分〜30分 10歳以上 ラグビーの試合を再現したゲームです。ラグビーのルールを知らないと無理との評をいただいています。 以上よろしくお願いいたします。ぜひ遊びに来て下さい。 ありがとうございます。
- 2021/3/27 10:59
- アヂサワゲーム
-
-
-
-
- 相撲のゲームあります!
- カードは力士カード10枚、勝負カード26枚、サマリーカード2枚、 力士マーカー1個、体力マーカー10個、白星マーカー5個と コンポーネント充実して1500円です。 ぜひお買い求め下さい。 ルールはこちらから 力士カードです 勝負カードです そして土俵です。箱の裏箱に印刷しています。 カードやボードよりも高さがある分、立体的でナイスです。 よろしくお願いいたします。 簡単野球ゲーム「ヌイグルミ野球カウントスリーツー」、本格ラグビーゲーム「ボォドラグビーFBK」、「信濃土豪衆」、も持ち込みます。 合わせてよろしくお願いします。 ではでは11月25日(日)H−20でお待ちしています。ありがとうございます。
- 2018/11/14 10:24
- アヂサワゲーム
-
-
-
-
- ボォドラグビー F B K ルール説明書できました
- アヂサワゲーム2018ゲームマーケット大阪の新作 ボォドラグビーFBKですが、ルール説明書がやっと完成しました。 実際のラグビーに近づけようとした結果、ちょっと長くなってしまいました。8頁...です。 ラグビーのルールを知っている方はすぐにわかると思いますが、あまりわからない方のために丁寧に、書いたつもりです。 好きなラグビーのボードゲームがあまりないので、作ってみようと始めたこの作品ですが、ぜひ遊んでいただいて感想を聞かせて下さい。 ゲームマーケット大阪で一度見てみて下さい。(ちなみに私はクラブはずーっと野球でしたが、草ラグビーを少しやってました) よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 ルール説明書
- 2018/3/25 16:32
- アヂサワゲーム
-
-
-
-
- 親子で楽しめる野球カードゲームあります
- 「ヌイグルミ野球カウントスリーツリー」は手軽にできる野球カードゲームです。野球好きの父と子がやれば盛り上がる事 間違い無しです。実際うちでも友人でも6年生の子供と何回も遊び倒しました。ぜひこの機会にブースまでおいで下さい。 上のカードは投手「ボーク」(投手の反則行為)のカードです。4枚目のカードまででスリーアウト取れればいいんですが、5枚目まで残してしまうと強制的に出す事になります。その時三塁にランナーがいると得点を与えてしまいます。かといっていきなり出すと四球でピンチになるという悩ましいカードです。 ヌイグルミ野球カウントスリーツー http://gamemarket.jp/game/ヌイグルミ野球-カウントスリーツー/ ありがとうございます。
- 2017/11/30 9:40
- アヂサワゲーム
-
-
-
-
- 信濃國土豪衆 製作裏話(全地形カードお見せします?)
- わたしは信濃國土豪衆をなぜ作ろうかと思ったか... アヂサワゲームとして2人用スポーツゲームが2回続いたので、今度は4人とかでできるゲームを作ろうと思いました。 「う〜んよし 並べゲーにしよう」「でもタイルとか作るの難しそーだな」「ポーカーサイズのカードで作ってみよう」というわけで最初はドラゴンの頭と胴としっぽを並べて作るゲームを考えましたが、調べるとちゃんとそういうゲームが存在していました。「ゲゲ....では瀬戸内海の上に島が並んでいるのを作ってみよう」と考えましたが、もひとつピンときません。もっといい地形はないものか... 日本地図を見てると長野県に目が止まりました。山地と平野が良い感じでゲーム的です。 「これだ!これで行こう」長野県の地図を最初は36枚分(最終41枚)で区切って紙に描いて山地と平野と川がカードの辺の真ん中にくるように調整しました。もともとグーグルアースを見てるだけで、うっとりするほど地形好きなので、楽しく作れました。絵は色鉛筆で描きました。 戦国時代の信濃の土豪衆は平地を山で分断され、各々がその地域をがっちり治めていたというのを聞いた事があったので、テーマは戦国時代の信濃の國の土豪衆という事にしました。 あとはテストプレイでルールを調整しながら作りました。 と言う訳で下の写真が地形カード41枚全カードです(ちっちゃいけど)よーく見るとどことなく長野県です。諏訪湖もあります。 ゲームマーケット2017秋 12月3日(日曜日のみ)ブースF−040まで遊びにきてください。ありがとうございます。
- 2017/11/27 15:57
- アヂサワゲーム
-
-
-
-
- 「ヌイグルミ野球カウントスリーツー」のルール一部公開します
- 「ヌイグルミ野球カウントスリーツー」のルールを一部公開いたします。 ゲームの準備 ・先攻のプレーヤーはすべての打者カードを、後攻のプレーヤーはすべての投手カードを持ちます。 ・球場カード、結果表カード、スコアカードをプレーヤーの間に置きます。 ・走者マーカー、アウトカウントマーカーを球場カードの側に置きます。 ・各自のカードをよくシャッフルし、上から5枚を取り、手札とします。 ・残りのカードは手元に裏側を上にして置いておきます。 ゲームの進め方 ・守備側は5枚の投手カードの中から1枚任意のカードを選び、裏を上にして場に出します。 ・攻撃側も5枚の打者カードの中から1枚任意のカードを選び、裏を上にして場に出します。 ・両者出し終えたら投手カードの表を開示し、打者カードも続いてめくります。 ・両者のカードの組合せを判定し、ボールカウント3-2からの野球のルールに基づき進塁したり、アウトカウントを増やします。 ストライク ボール 牽制球 ボーク 打つ 結果表カードで判定 空振り三振 略 略 見送り 見送り三振 四球 略 略 バント 略 略 略 略 盗塁 略 略 アウト 略 ヒットエンド ラン 略 略 アウト 略 注:バント他ルールは省略します。 + 結果表カードについて ・ストライクにもストレートと変化球があり、打つにもストレート狙い、変化球狙いがあり、その組合せを掛け算し、その積の数を結果表カードでアウト・ヒット・2塁打.3塁打・ホームランと判定し、ゲームを進めていきます。 例えば下図では投手カードが「変化球の1」で、打者カードが「ストレート狙いで変化球は×2」です。 掛け算して1×2=2 2となります。 結果表カードを見ると2はセカンドゴロでアウトとなります。(無死、1死の時ランナーが1塁にいればWプレー) このように、5枚のカードの中で、ストライクボール、ストレート変化球、ヒッテイングウェイテイングを互いに読み合い勝負します。 ・最初の対戦が終わったら、同じように2枚目も選択・提出・開示・判定を繰り返します。 ・最初のカード5枚を1枚ずつ出して勝負をしていきますが、山札からの手札の補充は行いません。但し、同イニング中に5枚すべてのカードを使いきった時点で攻守共に山札の上から5枚ずつ取ります。 ・スリーアウトでチェンジとなり、攻守が入れ替わります。その時、投手カードと打者カードも互いにすべて交換します。 ・両者のカードをすべてよくシャッフルし、最初のように5枚ずつ手札に取り、同じ手順で対戦を続けます。 ・3イニングの表裏で得点を多く取ったプレーヤーの勝利となります。この時点で同点の場合、引き分けとするか延長戦を行うかは、プレーヤー同士で決めて下さい。 コンポーネント一覧 ・投手カード 17枚 ・打者カード 17枚 ・球場カード 1枚 ・結果表カード 1枚 ・スコアカード 2枚 ・走者マーカー 3個(白) ・アウトカウントマーカー 2個(赤) ・ルール説明書
- 2016/1/31 14:56
- アヂサワゲーム
-