ピリオド・ゲームズ

【ピリオド・ゲームズ サークル紹介】
歴史や架空歴史(IF)のボードゲームを制作するサークルです。重量級のマルチゲームをメインに扱っています。
今回は新作3つを投入! ぜひご興味のあるテーマのゲームを見に来てください!

ゲムマ2023秋【お品書き】

【ピリオド・ゲームズ】
・【新作】トリテライク採掘ゲーム「ステラディガ!」
・【新作】拡張「メイドマフィアKH ~ ハコダテ乗っ取り作戦 ~」
・【新作】「国防軍の夜3 赤き星の革命-1918-」

【国防軍の夜2】ゲームルール・Q&A・エラッタ(04/01更新)
2018/4/1 20:00
ブログ

◆説明書

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国防軍の夜2_東洋の覇者-1937-_説明書

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「国防軍の夜2 東洋の覇者-1937-」のルールになります。
こちらはゲームに同梱されているものと同じものです。(A5サイズモノクロ)

追記・エラッタ等については、下記にて追加いたしますので、そちらも合わせてご確認ください。

 

◆エラッタ・追記事項

・ゲーム配置例


・作戦カード配置例


・初期配置の将官について
「ゲーム開始時にやること」が終わった後、将官ユニットを陸海軍それぞれでひとまとめの山札にし、裏返しにして共通の場に置いてください。
そこから山札から陸海軍それぞれ5枚ずつ将官を表にして並べます。この将官は猟官フェイズに獲得できる将官となります。
また各生産フェイズ開始時に、陸海軍の共通の場の表になっている将官が5枚未満の場合、5枚になるまでそれぞれ補充してください。

・反攻軍の占領点奪取のタイミングの明確化
各作戦ターン終了時に、各作戦カードに乗った状態となっている反攻軍がある場合、その作戦カードから占領点をひとつ奪ってください。(ただしその作戦ターン中に部隊を派遣していて戦線維持状態にしていた場合は、占領点を失うことはありません)
占領点が0以下となった作戦カードは日本の占領状態から外れます。

『日本本土』
・作戦カード『日本本土』と繋がっている作戦カードは『朝鮮 / 満州』『台湾』『マリアナ / パラオ』『アリューシャン』『ミッドウェー』の5箇所になります。(カード内に未記載のため。補助マップには明記されています)

「独断先行」の誤字
・将官能力「独断先行」はルール内の「独断専行」に対応しております。

砲雷セクションに関して(P15.通常パート)
自軍の砲雷戦隊と戦艦のみが参加できる通常パートでは「航空戦隊」が戦闘を行う事ができる。
「航空戦隊」→「砲雷戦隊」が正しいです。

フィリピン+1などについて
【追加選択ルール】
対象の作戦カードを指定する際、そのカードと同じ戦域に日本軍が占領状態の作戦カードが1枚もない場合、その作戦カードは作戦値が+1されます。(遠方でより多くのコストがかかるため)



◆よくある(ありそうな)Q&A

・反攻軍について
・反攻軍が未占領状態の作戦カードにセットされている場合(占領点が2点ある作戦カードで起こる現象)、その作戦カードは反攻軍が撃破されるまで、作戦対象とすることはできません。(そのため「反攻軍を撃破する→その作戦カードを攻略する」で、2作戦ターン必要となります)
・複数の反攻軍が同一の作戦カードにセットされた時は、先に場に出ている反攻軍をセットし、余った反攻軍は「待機状態」としてください。「待機状態」の反攻軍は作戦対象となりませんし、占領点を奪うこともありません。

・空母/戦艦マークの将官が対応する部隊を率いていない場合
その場合でもそのマークは有効ですので、各チェックやレート変更に影響を与えます。
(それらの知識を駆使して戦闘を補助しているというイメージです)

・所属部隊が全滅したときの将官の動き
その場合、その将官は北太平洋戦域(本土)に戻してください。(本ゲームでは、選択ルールの「天誅」を除き、将官がゲームから除去されることはありません)

◆Q&A一覧

Q.艦隊演習カードは何度でも使えますか?
A.艦隊演習カードは何度でも使えます(ただし対米英戦が始まると勲章はもらえません!)。関東軍カードもソ連が参戦するまではずっと使えます。

Q.敵輸送船団攻撃チェックに関して。
制空権チェックと同じものをもう1度というのは、①「反攻軍が作戦カードにセットされており、その作戦カードがミッドウェーやハワイなどの敵の空母が書かれていた場合おこなう」という意味なのか②「成功判定の表と同じ方法でダイスを1つ振るという意味なのか」反攻軍が作戦カードにセットされていない場合はこの攻撃チェックはやらなくても良いのか、それとも絶対やらなければならないのか。
A.反攻軍がいない場合は、このチェックを行う必要はありません。 このチェックは敵輸送船団砲雷戦セクションを行うために必要なチェックになります。 このチェックを行わない場合は、砲雷戦セクションを解決します。 内容は制空権突破チェックと同じものなので 条件は① 解決は② となります。絶対にやらなければいけないわけではなく、反攻軍がいる場合に、「選択できる」という意味です。

Q.制空権突破チェックに関して。
敵味方の空母マークというのは例えばスプルーアンスの場合は空母マークが2つある扱いなのでしょうか?それとも数字は無視で1つの扱いなんでしょうか?
A.敵味方の空母マークの数 スプルーアンスはマーク2つ分です。

Q.セクションの優先戦域を持つ将官に関して。 上記の将官を持つプレイヤーが複数いた場合は、海軍最上位もしくは戦域総司令官から時計回りに処理するのか、それとも総司令官が指定するのか
A.(P13 共通ルール)左上 優先順は総司令官が指名できます。

Q.「猟官」に関して。
説明書P7の部隊で、「空母獲得」「機甲獲得」の能力を使って共通の場or相手の場から空母や戦車獲得時のダイス+1効果をもらう為には「本土」でいなくても良いのでしょうか?
本土(北太平洋)と来た太平洋戦域にいる必要は別物という認識で良いのでしょうか?
例:機甲獲得持ち将官がミッドウェーで膠着状態である。
次の猟官時にこの将官の効果は発動可能なのか?
(戦場に出陣はしているが影響力は持っている?)
また、陸軍は膠着状態でも作戦カードに引き続き配置したままが可能
海軍は膠着が無いので敗北した場合は撤退となりその作戦カードから引き揚げて本土にセットされるのか?
A.「猟官」に関して。「空母獲得」「機甲獲得」ルールに明記しておりませんでしたが、本土から離れていても影響力を発揮できるのもおかしな話なので、派閥影響力と同様に本土のみの扱いとしてください。本土(北太平洋)と北太平洋戦域は同じモノ扱いです。戦場に出ている部隊も終了時には「戦域にいる」扱いなので、北太平洋戦域にいる将官+部隊は戦闘以外では本国(北太平洋戦域)にいる扱いです。
>陸軍は膠着状態でも作戦カードに引き続き配置したままが可能
海軍は膠着が無いので敗北した場合は撤退となりその作戦カードから引き揚げて本土に戻ります。
どちらも作戦終了時(勝利・敗北・継戦・撤退)には、各部隊は出撃した戦域に戻ります。
そのため、中国南部で継戦状態となった陸軍部隊も次作戦ターンで東南アジア戦域に戦域移動させてビルマ攻略戦に参加させることは可能です。
海軍も撤退しても各戦域に留まります。(海南島かシンガポールかトラックに寄港しているとでもお考えください)

Q.影響マーカーに関して。 説明書には書いてありませんでしたが、初代のようにマーカーを自由にプレイヤー間でやりとりする事に関しては今回はナシになったとかですか!?
A.おっしゃるとおり、初代と同様にやり取りしていただけます。

Q.反攻軍に関して。
今作における反攻軍は日本の占領下or影響下の作戦カードをターゲットにして攻撃をしてくる=奪還を考えて攻撃してくるというイメージで良いでしょうか?終戦まで拠点(作戦カード)を占領したからといって安心できないという。
A.はい、常に占領地は反攻軍の攻撃にさらされています。なので予備戦力を残しておくことは必須となります。

Q.レーダー射撃と防空体制向上に関して。
この2つのユニットは敵部隊追加ステップで反攻軍にセットされる部隊なのでしょうか?
それとも、1度出ると除去される事がなくなる、純粋に米軍強化のシンボルでしょうか?(初代のアメリカ参戦による必要空軍+1のような永続系?)
A.敵増援部隊で、外枠がグレー「レーダー射撃」「防空体制向上」それに「B-29」「潜水艦」は米軍強化シンボルです(永続系)。基本米戦力プールに置いて管理してください。潜水艦は潜水艦置き場に置いて管理します(潜水艦は「海上護衛戦」で取り除けます)。ルールはそれぞれの説明に従ってください。

Q.緊急輸送に関して。
緊急輸送は作戦決定フェイズの先手軍のみができるアクションですか?
それとも、独断専行ステップを除く、輸送力を必要とするアクション(作戦決定、戦域移動フェイズ)全てで可能ですか?
A.こちら作戦指定時にのみ使用できます。ただし独断専行時には使用できません。戦域移動でも使用できません。

Q.特殊ルールの兵団/小戦隊ルールに関して。
負傷した部隊も戦闘可能、ただし航空戦隊は除くとありますが、その場合は海軍の将官能力「空撃」の劣勢時5でも1ヒットはどうなりますか?
劣勢時=兵団ルールでは無く、敵が自軍より2つ多い状態時の6のみ2ヒットが、5が出ても1ヒットOKの場面でしょうか?
A.兵団/小戦隊ルールと戦闘における劣勢は別の概念です。
兵団/小戦隊ルールは部隊が裏返っている状態の処理を指し、 劣勢状態とは、機甲・空母・戦艦の各マーク数が敵軍より少なく戦闘レートが悪化している状態を指します。 そのため 航空戦隊は裏返った状態で攻撃ができないため、航空戦隊はダイスを振ることができません。
>劣勢時=兵団ルールでは無く、敵が自軍より2つ多い状態時の6のみ2ヒットが、5が出ても1ヒットOKの場面でしょうか?
その通りです。

Q.独断専行ステップに関して。
何の要職も持たないプレイヤーが独断専行ステップで作戦カードを追加した時、輸送力はどちらの軍の物を消費するのでしょうか?
例:プレイヤーAは作戦カード「インド洋」を独断専行で追加したい。2影響マーカー+輸送力2を支払う事が条件だが、この輸送力は陸軍・海軍どちらの輸送力2を消費するのか。
A.>どちらかの軍で統一していただければ、どちらの軍で消費していただいても構いません。ただし陸地のみの作戦には海軍の輸送力を消費することは好ましくありません。

Q.敵部隊追加ステップに関して。
初代と同じく各作戦カードに毎回1つずつ配置、(複数ある場合は均等)で合ってますか?
それとも1度の敵部隊追加ステップで上限値まで配備でしょうか?
A.敵部隊追加ステップに関して。(P11〜P12)
まず各軍の部隊が生産されて戦力プールにあるか確認します。
先に反攻軍が存在する場合、反攻軍に部隊を追加します(敵軍確認フェイズ→敵部隊追加ステップ
これは戦力プールに部隊が無くなるか、反攻軍の援軍部隊上限値が無くなるまで続けます。これは反攻軍が複数ある場合は均等に置きます。(もし同数にならない場合は、日本本土に近い反攻軍を優先させてください)
次に戦域移動フェイズ→敵部隊追加ステップにて戦力プールに部隊が無くなるか、作戦カードの援軍部隊上限値が無くなるまで続けます。(もし同数にならない場合は、日本本土に遠い順の作戦カードを優先させてください)
戦力プールに余った部隊は次の作戦ターンに持ち越されます。

Q.また作戦決定ステップで1度決定した作戦カードが戦線維持の時だけ場に残り続け(次の作戦決定フェイズで再び選んで輸送力を消費する必要が無い?)
A.今回は常に作戦カードは再指定する必要があり、その度に輸送力も支払います。(戦線維持・継続戦闘含む)また、日本軍側が指定しないない限り敵増援は置かれません。

Q.敗北時は一度同戦域に戻り再編成(全滅したら将官は本土に戻る)再度攻略の為には再び選ぶ、で間違いないでしょうか?
A.問題ありません。

Q.反攻軍追加ステップに関して。 1占領点しか無い作成カードの場合は即座に未占領状態になる、2以上の場合は1占領点を奪われはするが、1残るので引き続き日本の占領状態である で合ってますか? 陸戦ルールの、作戦カードの占領点を満たしている場合、占領状態となる 1度、占領した作戦カード、反攻軍が現れた場合、全ての占領点を奪われない限りは占領は解かれない ただし、未占領の作戦カード(これから日本が進攻して奪う)を占領にする為には占領点を満たさなければならない。
A.合っています。刺し違えなどはできない仕様です。

Q.アメリカ西海岸の作戦カードに増援部隊が来る場合は、1度で5部隊配置ですか!?
それとも、5巡かけて配置ですか?
A.一度に増援となります。作戦終わったら増援部隊は戦力プールに戻してください。

Q.反攻軍前進に関して。
北京、武漢、長沙のような2点の占領点がある作戦カードに反攻軍がセットされた場合、反攻軍を撃破後、再度もう1回分の占領点を奪還する為にその作戦カードと戦闘しないといけないですか?
A.はい、反攻軍を撃破して得られるのは反攻軍を撃破した、という事実だけです。もしすてに取られている場合、取り返すためには改めて指定する必要があります。

------以上------