嘴広卿(はしびろきょう) @sirhashibiro
- 「エル・プランチャ!」ルードカードについて-後編-
- 2017/5/12 21:03
いよいよ、ゲームマーケット2017春まであと2日となりました。
最後の週は、イラストやカード類に関しての役立つ話だったり益体のない話だったりをしていきます。
お時間がありましたらお付き合いください。
ゲームの内容に関してはこちらの一覧から読みたい記事をお選びください
■ルードカード
前回から引き続き、ルードカードの解説です。今回は勝利点4以上の強敵となります。
●破門された兄弟子


このカードを見るとたいていの人は「ジャ○だ!」と思うでしょう。そんなわけ人気のルードとなっていますが、当初、自分の頭の中ではカプコンの格闘ゲームの「豪○」のようなイメージを持っていましたが、南向春風さんのラフイラストをみて「こっちに来たかw」と思ったものです。そうきたら、左側の英字にも遊びを入れないわけにはいけないなと考え「SAY MY NAME」となっています。
ゲーム的には失敗条件をもっていて、サポートカードの「ウノ、ドス、トレス」を潰す形となっています。兄弟子だけあって、同じ技を使うというイメージです。
●悪霊


メキシコモチーフその3です。英字では「TEZCATLIPOCA(テスカトリポカ)」、アステカ神話における悪神的なポジションにいる神様ですね。昔の漫画になりますが「スプリガン」や「翡翠峡奇譚」などで登場したので知っている人もいるかもしれません。
失敗条件は悪霊というポジションから死に近いというイメージで4の目がでると失敗するとなっています。これまでの中では、一番条件が緩いので気をつける必要があります。サポートカード「プランチャ スイシーダ」潰しでもあるので、よりダイス積みフェイズでのマネジメントが必要となるでしょう。
●暴走した戦闘用ロボット



このゲームでは、登場したルードを2ラウンド以内に倒せなかったとき、退治に失敗したことになり、それが3枚たまったときにプレイヤー全員の敗北というルールがあります。このルードは、その障害となる1枚となっています。プレイヤーはダイスを振り、24以上・30以下の範囲の目に納めなければいけません。より念密なダイス積みマネジメントあるいはサポートカード「ディア デ ロス ムエルトス」の助けが必要となるでしょう。
デザイン的には、1度目は左側のラフが上がってきましたが、もう少し無機質感がほしくリテイクを出しました。このカードあたりから、南向さんの提案によりスケール感を増すために、イラストがカードからはみ出るようになっています。
●ティラノサウルス


恐竜です。暴君竜ともいわれる恐竜界のスーパースターといって過言ではないでしょう。ただ、このゲームに置いては強敵ルードの中でも特殊条件を持っていないため、とても倒しやすくなっています。怖そうなビジュアルなんですけどね。恐竜に関しては新しい学説が出されたりして、子供の頃にケイブンシャ大百科で仕入れた知識が通用しない事があってちょっと寂しいですね。
●UFO


UFO、この場合は宇宙からの侵略者ですね。いよいよスケールが大きくなってきてます。下の人影はアブダクションでしょうか?
特殊条件は一番独特で、「他のエリアにルードがいる場合はこれをダイスロールの対象にならない」これは謎の宇宙電波で他のルードを操っているという設定からです。邪神すら操る宇宙電波コワイ。プレイヤー全員失敗の障害その2です、3人プレイだとかなり厳しい戦いを強いられるかもしれません。
●宇宙怪獣


宇宙怪獣です。いわゆるウルトラマン系のそれのイメージですね。両手がムチで尻尾にもう一つの口があるのが特徴でしょうか。対象物となるビルと一緒に描かれているでおおよその体長もわかります。60~70メートル位でしょうか、シンゴジラには及ばないですね。最もそのシンゴジラも牛久大仏くらいの大きさなので、チャレンジ宣言カードをみるとまだまだだなとか思ってしまうのですが。
成功条件は連続した目が3個以上揃うですが、そもそも目標値が高い(=振るダイスの数も多い)ので、さほど気にすることはないでしょう。
●邪神


邪神です。英名の「GREAT OLD ONE」からもわかるようにクトゥルーモチーフです。ラフにははっきりと書かれていますが、右下部分は地球です。そのスケールが推し量れると思います。でもプランチャで倒せます。プランチャすごい、ルチャリブレすごい。
特殊条件は最も厳しい「6の目を3個以上出す」です。こればっかりは12個振ろうが出ないときは出ないので、サポートカードの備蓄をおこたらないようにしましょう。プレイヤー全員を失敗に導く障害その3です。邪神がでると、みんなが退治に躍起になるのですが、その結果、他のルードを見逃してしまうことがあるので、注意しましょう。
以上でルードカードに関する解説は終了となります。長々とお付き合いいただきありがとうございました。
いよいよ、ゲームマーケット2017春が間近に迫ってきました。今回初出展となりますサークル嘴広卿の「エル・プランチャ!」をよろしくお願いします。
終了まで残り僅かな時間ですが、現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です!
ご予約はこちらからどうぞ。
予約締め切りは5月12日まで(早期終了あり)とさせていただいています。確実に入手されたい方は、ご予約をおすすめします。