嘴広卿(はしびろきょう) @sirhashibiro
- 「エル・プランチャ!」コンポーネント紹介
- 2017/4/5 20:12
「エル・プランチャ!」のコンポーネントを紹介します。
まずは一覧から
- ルードカード・・・・・・・・・・・17枚
- チャレンジ宣言カード ・・・・・・・ 3枚
- エリアカード ・・・・・・・・・・・ 3枚
- サポートカード・・・・・・ 6種 計42枚
- プレイヤーカード・・・・・・・・・ 5枚
- エル・プランチャカード・・・・・・ 1枚
- ダイス ・・・・・・・・・・・・・・12個
- プレイヤー駒・・・・・・・・・・・ 5個
- 高難度用バー ・・・・・・・・・・・ 1本
- 説明書 ・・・・・・・・・・・・・・ 2枚

※写真のコンポーネントはテスト時のものとなっております。
【ルードカード】(サイズ:63mm×88mm)


プレイヤーが退治すべき悪者たちのカードです。全部で14種、17枚あります。カードの左上の☆印の数字が勝利点。右上の◯印の数値がダイスを振って出す目標値となっています。下に書かれている文章は特殊条件となっています。ダイスの目の縛りであったり、退治した時のボーナスなどが書かれています。強敵(勝利点が4点以上)には裏面に「WARNING!」の表記があります。
【チャレンジ宣言カード】(サイズ:63mm×88mm)

ダイスを積んでいくフェイズに、プレイヤーが自分の跳ぶ高さを宣言するときに自駒を置くカードです。

プレイ時にはこうして縦につなげて配置します。
一番下の平地から始まり、牛久大仏・スカイツリー・静止衛星軌道と指数関数的に高くなり、最高地点では太陽からの必殺のプランチャを放つことが出来ます。
【エリアカード】(サイズ:44mm×63mm)


エリアカードは、プレイ時にルードカードを配置する場所を示す役割を持ったカードです。ルードは3箇所のエリアカードから出現するかたちになります。また、裏面はそのエリアを平定したプレイヤーに与えられるボーナス勝利点(2点・1点・1点の配分)となっています。
【サポートカード】(サイズ:44mm×63mm)

サポートカードはプレイする上でプレイヤーの手助けをしてくれる能力を持ったカードです。全6種、42枚あります。
ただし配分は、「アピール」、「ディア デ ロス ムエルトス」が9枚、ほかが6枚となっています。
右上のマークは1ラウンドで一人のプレイヤーが使用できる枚数を、真ん中はカードの名称、下はカードの能力が書かれています。カードは一枚だけで使用するのではなく複数種を組み合わせて使用するのが効果的です。
【プレイヤーカード】【エル・プランチャカード】(サイズ:44mm×63mm)

上のカードが、本ゲームのタイトルにもなっている「エル・プランチャ」のカード、
下のカードが、プレイヤーの分身たる弟子たちの「プレイヤーカード」です。
エル・プランチャカードはスタートプレイヤーカードとして使用します。
【ダイス】

標準的な六面体のダイスです。パッケージによって色に違いはありますが、サイズは大きのが8個、小さいのが4個の計12個となっています。プレイヤーはこれを積んだり、振ったりします。
【プレイヤー駒】【高難度用バー】

プレイヤー駒はプレイヤーカードとセットになっています。プレイ時はチャレンジ宣言カードに置いたり、挑戦するルードカードを示すときなどに使用します。
下のカタンに使用する街道にそっくりな棒は高難度用バーです。プロレスのリングのロープをイメージしています。
ダイスを積み馴れているプレイヤーだけで遊ぶときにはこれを下に置き、その上からダイスを積んでいきます。
さらに高難度を希望する修羅のようなプレイヤーばかりの時はこれを縦においてその上からダイスを積んでいきましょう。
【説明書】
こちらをご覧ください。
ゲームの概要についてはこちらへどうぞ
現在数量限定で予約受付中! ご予約はこちらへどうぞ