マーチヘアゲームス @m_h_games
ダイスだいすきマーチヘアゲームスです。いろいろなダイスゲームをお届けしたいという強い気持ちがあります!
- 「ダイ公望」の遊び方!-前編- 【ゲムマ16春:C09ブース】
- 2016/4/14 20:15
マーチヘアゲームスです。
5/5(木) ゲームマーケット2016春にて発売予定の新作、
「ダイ公望」の遊び方をご説明します。
「ダイ公望」は…
・確率を計算して選択するジレンマを味わいたい
・ダイス目に一喜一憂したい
・ダイスを沢山じゃらじゃら振りたい
という方におススメのゲームとなっております。
2,400円で販売予定です。
プレイ人数2~5人、プレイ時間は15~20分ほどです。
プレイヤーはさすらいの釣り師です。
真の釣り王、"爆釣王"の称号を得るため、他のプレイヤーと釣り勝負を行います。
プレイ準備として、ついたてとダイスを受けとります。
このゲームでは、ダイスが釣り竿となります。

釣り竿ダイスは、普通のダイス・6面体が5つと、
特殊なダイス・10面体と20面体が1つずつ、計7個がプレイヤー1人分です。
好みの色のダイスを受け取ってください。
この釣り竿ダイスでお魚を釣り上げるわけですが…

例えば、このお魚カードであれば、ダイスで合計5以上の出目があればフィッシュオンできます。
ダイスを振る個数に制限はありません。
このお魚カードなら普通のダイス1個でも(5か6を出せば)獲得できますが、
念には念を入れて2個や3個振ってもかまいません。
ただし、重要な事が一つ。ダイスを振る順番の事です。
振る順番は「持ち込んだダイス個数が少ないプレイヤーから」です。
つまり、確実にフィッシュオンしたいならダイスを多めに持ち込む必要がありますが、
少な目に持ち込んだプレイヤーに先に釣り上げられてしまうかもしれない……
というジレンマがお楽しみいただけます。
手順としては、
・カードを公開して、獲得条件をみんなで確認
・ついたての後ろで、他プレイヤーに分からないように、振るダイスの個数を選択
・選択したダイスを両手で握ってテーブル中央に
・プレイヤー全員が一斉に両手をオープン
・一番個数の少ない人から順にダイスを振ってチャレンジ
(失敗したら次にダイスが少ない人からまたダイスを振って…を繰り返す)
となります。
これを10回繰り返し、お魚カードを一番獲得した人が勝者・爆釣王となります。
釣られる方のお魚カードも、一筋縄ではいかない大物があなたを待ち受けています。
先ほどの「チンアナゴ」のように単純に目標値を超えればいいターゲットもいれば、

「クエ」のように、目標値11を超えつつ、4の出目のダイスが2個必要、というお魚もいます。
単純に目標値11であれば6面体ダイス2個で達成できますが、4の出目が2個ないといけないので、
6面体ダイスだけで釣り上げようと思うと最低でもダイスが3個必要となります。
また、

「スズキ」のように、目標値10を超えつつ、使ったダイス全ての出目が異なっていないといけない、
というお魚もいます。
さて、ここまで6面体ダイスの話ばかりしてきましたが、
特殊なダイス・10面体と20面体を駆使することで、戦略と選択はより多彩になります。
少し長くなりましたので、特殊ダイスの使い方は後編にてご紹介しましょう。
後編はこちらから。