Bousi Games @bousi1962
※宝石の煌きの書籍(同人誌)・グッズを頒布しています。
2025春新作多数!!
頒布作品
【2025年春新作】
(1)冊子【宝石の煌き】プレイガイド ~勝利を掴む戦略と戦術~ 第4版
(2) 圧縮ケース BOX『宝石の煌き』専用
(3)『宝石の煌き』プレイマット
(4)『宝石の煌き』トークンシート
(5)先行後攻サイコロ
(6)No Boardgame,No Life トートバッグ
【旧作】
(7)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』【ガラス製・ダイヤ型リング】
(8)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』 【木駒製】
(9)1stプレイヤーマーカー 『宝石の煌き』【bousi型3Dプリンタ製】
(10)冊子【宝石の煌き】何する?初期盤面実戦ドリル
(11)冊子『宝石の煌き デュエル』カード一覧&サマリー
(12)Colabo製 C-スタンド
#宝石の煌き #宝石の煌めき #Splendor #スプレンダー #書籍 #本 #同人誌 #攻略本 #Splendor Duel
- 『宝石の煌き』専用の特製プレイマットを作りました。
- 2025/4/20 13:29
宝石の煌きのプレイ用に最適なプレイマットを作りました。
プレイに集中できるように、無駄なデザインを省き、視認性の良さを追求しました。
乱雑になりがちなプレイ盤面をきっちりと整備できるスグレモノのプレイマットです。
1. 競技用に特化
無駄なデザインを省き、視認性の良さを追求しました。 生地はシンプルな黒生地にしました。
2.カード置き場
カードをめくった時にカード置き場の枠が白っぽいとつい、カードがあるものと勘違いして補充を忘れてしまう場合があります。 それを防ぐためにあまり枠の色を白っぽくせずに極力濃い色にとどめました。
3. 貴族タイル置き場
二人戦・三人戦・四人戦で貴族タイルの枚数が違います。 四人戦のときは5枚出すので上から下まで隙間なく詰まりますが、二人戦の時などは3枚ですので、下部分がかなり余ってしまいます。 この箇所に貴族タイル置き場の枠が残ってしまうのが少し目につきましたので、生地とできるだけ同じような色で、よく見るとわかる程度の色にしました。 一番上の貴族置き場だけをはっきりわかるようにしました。
4. トークン置き場
トークンは基本循環色の「白ー青ー緑ー赤ー黒」の順番に配置しました。 ゲーム中頻繁に取ったり戻したりする場所ですので、マットの一番端に配置しました。
サイズ
60cm×35cm×厚み2mm
表:ポリエステル
(昇華転写フルカラー印刷)裏:ラバー (黒地)
頒布価格 2,000円
掛け値なし、ほぼ原価で儲けなしの頒布価格です。
予約受付は終了しました!
#ゲムマ2025春の出展作を1ポストで紹介しよう無言でもいいよ#ゲームマーケット2025春#ゲムマ
— ぼうし@ゲムマ2025春【土 M-41】で出展 (@bousi1962) April 14, 2025
【宝石の煌き】特製プレイマットhttps://t.co/Tkk3pWefXI pic.twitter.com/6VUHkxkohK