フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- 東京なかよしスリーブ新作、販売開始その2!!(46mm×78mm:ばったポーカー、ビス20などのドライマギア社製品向け)
- ごきげんよう、東京なかよしデザインです☺東京なかよしデザイン通販にて、表題の通り新しいアイテムの販売を開始しました。その名も『東京なかよしスリーブDM』。これはドイツのボードゲームメーカー、ドライマギア社(Drei Magier)がたまに自社製品に採用している特殊サイズ仕様のカードに対応したソフトスリーブです。https://tkynd.booth.pm/items/6717935ぜひご利用ください!姉妹品の同人ボドゲサイズ『東京なかよしスリーブ(無印)』や、テラフォダイス用の特殊サイズ『東京なかよしスリーブTD』『東京なかよしスリーブHQ』も在庫ございますので、合わせてよろしくお願いいたします!もちろんボードゲームもよろしくね☺
- 2025/3/29 22:43
- 東京なかよしデザイン
-
-
-
-
- 「Odyssey」のスコアシステム
- この春の東京ゲームマーケット25に出展するゲーム「Odyssey」のスコアシステムについてお話ししようと思います。このゲームに関する他の説明は、以前のブログ記事 https://gamemarket.jp/blog/191996 , https://gamemarket.jp/blog/192010 でご参照いただけます。 このゲームは、トロイを出発し、故郷イタカへ向かうギリシャ軍の航海を描いています。その過程で、彼らは神々に数多くの供物を捧げる一方、供物を欲張ったことで罰を受けることもあります。私はこのゲームの核心となるテーマを「供物」としました。 最初の供物は「ワイン」です。「Odyssey」の序盤に登場し、後に一つ目の怪物キュクロプスからの脱出に使用されることになります。 二番目の供物は、羊、山羊、そして牛などの動物です。特に、ヘリオスの牛は神に捧げられた神聖な供物でしたが、船員たちによって食べられてしまい、その呪いによってすべての船員が命を落とす原因となります。 三番目の供物は、トロイ戦争で得た戦利品です。 最後の供物は「血」です。故郷へ帰るため、すでに亡くなった予言者の助言を得ようと、死者を呼び出す儀式を行います。このとき、動物の血が供物として捧げられる場面が登場します。ただし、血そのものよりも、血を流すための神聖な短剣に焦点を当てました。 ゲームを進める中で、トリックを取るたびにさまざまなカードを獲得します。最終的に、自分が獲得したカードの種類の数に応じて得点を得ます。しかし、神々は供物が足りないことを嫌う一方で、過度な傲慢さにも怒ります。供物を集めるためにあまりにも多くのトリックを取ってしまうと、自然と神々の怒りを買うことになるでしょう。 限られたトリックの中で、できるだけ多くの種類のカードを獲得するため、激しい駆け引きが繰り広げられます。
- 2025/3/29 17:51
- Schemers
-
-
-
-
- 【ゲムマ2025春 初出展】QUWON
- 3/17(土)ゲームマーケット2025春 初出展QUWON(クオン)は相手より強いカードを出し合い、先に全てのカードを使い切ることを目指す1on1の対戦カードゲームです。Instagram、Tiktokにてルール解説を順次リール動画で説明しています。当日ブースにお越しいただく前に是非チェックしてください!Instagram:https://www.instagram.com/reici_officialTiktok:https://www.tiktok.com/@quwon_reiciproduced by reici toybox
- 2025/3/29 14:48
- QUWON
-
-
-
-
- ゲムマ2025春『Creation Tales』
- ゲームマーケット2025春 にて、『Creation Tales(クリエーションテイルズ)』を販売いたします。 【簡単なあらすじ】1冊の本を拾った妖精は、物語に心惹かれました。そこで、妖精たちも物語を創りたいと思い、誰が一番素敵な物語を創れるかを競うのでした。 【簡単なゲーム内容】単語カードを選んで手札を増やし(ドラフト式)、お題となるエンド(ハッピー・バッド・ネタ)の物語を各プレイヤーが創ります。 その中で一番好きな物語に投票をして、一番票が多かったプレイヤーが勝利となります。【おすすめポイント】・フリガナが入っているので、小さいお子様と一緒に遊ぶことができます。・単語を繋げて連想する言葉を作成することができるので、想像力豊かな物語を創ることができます。 例:「赤」 + 「宝石」 = 『ルビー』・改ざんマークでカードを書き換えて、別のエンドに変化させることができます。【レビュー】・ワードゲームの中で1番好き・カードのドラフトがあって、盤面コントロールもあるので、 気軽にサクッともでき、真剣考えてることもできて、めちゃめちゃ神ゲーでした!・もっと人気出てもいいのに、発売タイミングが悪かった。広がれー!
- 2025/3/29 13:46
- 夢遊工房
-
-
-
-
- 【空創Lab】名古屋ボードゲーム楽市の出展情報
- 明日3/30(日)は名古屋ボードゲーム楽市ですね。空創Labは応募するも落選しました。でも、カクザトウさんのブース半分使わせて頂けることになったので出展できることになりました。名古屋初出展です!ハンドキャリーなのであんまりたくさんは持って行けませんが、種類は結構持っていきます。当日は【カクザトウ(D-1)】ブースにいるので、是非お越しください!<当日のラインナップ>各ゲームの詳細は画像をクリックしてください。BIRTH or BURSTCATCH and RUNCUATRO×QUATTRO-Bee(クアトロ・クアットロ・ビー)totoANIMO(トトアニモ)王立魔術師養成学院~詠唱研究科~
- 2025/3/29 12:36
- 空創Lab
-
-
-
-
- 道場破りと新刊情報
- おばけキャッチが大好きなひじきと申します。 ゲームマーケット2025春に向けて、おばけキャッチ同人誌の新刊を制作中です。 120ページを超える厚さになる予定です。 寄稿は広島のボードゲームカフェ「Playful Place」のなかとーさん、東京のボードゲームカフェ「Caravan's Base 」のかもしー隊長にお願いしました。 「おばけキャッチで俺より強い奴に会いに行く 広島」の続編に当たりますが、こちら1冊だけでもお楽しみいただけます。 立ち読み大歓迎ですので、ゲムマ当日はよろしくお願いします! それはそうと、私ひじきは日本全国どこでも、おばけキャッチの強い人がいると聞けば道場破りに行くのですが、3月22~23日は富山県に行ってきました!去年に引き続き2回目の富山です。今回は富山大学の学生が、ひじきを倒すために1か月おばけキャッチを猛特訓して出迎えてくれました。長い旅行記を書きましたので、よければご覧ください。 おばけキャッチが強い奴と闘うために富山(の建築イベント)に行ってきたⅡ
- 2025/3/29 9:07
- 魔王より強い奴に会いに行く
-
-
-
-
- 新作TCG『ダークエリス』カード鋭意製作中!
- みなさん、こんにちは! 『ダークエリス』のTCG化プロジェクト、順調に進行中です!現在、第1弾のカード70種類を鋭意制作中!本日はその中から、注目の2枚をご紹介します。カードの見方についてカードには「技名」の左にコストが、右側に攻撃力/防御力が記載されています!攻撃力が高いほど相手にダメージを与えられ、防御力が高いほど相手の攻撃を防げます。 ★注目カード「セオ」&「レイラ」登場!セオは、効果は特にありませんが攻撃と防御がどちらも高めのシンプルで扱いやすいカード。どんなデッキにも組み込みやすく、初心者から上級者まで活躍できる万能キャラクターです!レイラの技「ネクストホープ」は、なんとコスト0で次のターンの攻撃力を上昇できる効果を持っています!うまく使えば、戦局を大きく有利にできるかも? ゲームシステムについて『ダークエリス』のゲームシステムは、すでにリリースされているデジタルカードゲーム版をもとに構築されています。ルールや戦略を事前に体験したい方は、ぜひデジタル版をプレイしてみてください!【ゲームURLはこちら】 また『ダークエリス』TCGは現在予約受付中です! いち早くこの新しいカードゲームを手に入れたい方は、ぜひご予約をお忘れなく!【予約URLはこちら】
- 2025/3/28 21:16
- あずきみゲーム
-
-
-
-
- キックスターターにてHANAMIの最初の発送分完売しました!
- こんばんは。あきです!キックスターターで新作HANAMIのクラウドファンディングをスタートして、現状230%達成しました!みなさまからのご支援、本当にありがとうございました。次の目標として100人にゲームを届けるというところを設定し、引き続きプロジェクトを走らせており、現状75名を超えました^^昨日、最初のリターンの1つが完売しました。クラファンの性質上、先行者利益にしないとなので、少し値段上がりますが、追加で発送枠を35個出しました!ゲームマーケット受取枠はまだ最安値でありますので、お早めにどうぞ^^ゲームマーケット2025春受取り枠にて申込ください。👇https://www.kickstarter.com/projects/akiwatakabe/hanamiゲームマーケットの会場でみなさまにお会いできるのを楽しみにしてます!よろしくお願いします。
- 2025/3/28 15:22
- J&M SPACE Entertainment
-
-
-
-
- 【日曜一般「天地の編纂家」】ソロジャーナルってどんな遊び?
- 「ソロジャーナル」とは? ソロジャーナル(ジャーナリングRPG、ソロジャーナリングRPGとも)は、記録を綴ることをメインに楽しむ一人用アナログゲームの総称です。 多くの場合、ランダマイザ(サイコロやトランプなど様々なもの)と、プロンプト(ランダマイザに対応したお題を想起させる表等)が補助ツールとして用意されています。プロンプトもランダマイザの結果に従ったり自分で選択肢を選んだりと自由に使うことができます。さらに、オラクルと呼ばれるプロンプトの扱いに困った時の補助ツールが用意されていることもあります。 キャラクターを作成することもあれば、作成せずあなた自身をプレイヤブルキャラクターとすることもあります。どんな記録を綴ればよいかは作品ごとに違い、大まかな世界観やプロンプトで特色が出されます。 基本的にネタバレはなく、何回でも同じ作品を遊ぶことが可能です。ソロとありますが、二人以上で同時に遊んだり、プレイログ(綴り終わった記録)を見せ合ったりして複数人で楽しむこともできる遊びです。 簡単に言うと!・ネタバレなし!・最初にルールを全部読んでから遊べる!・ランダムにキーワードや状況が決まる!・ランダムに決まったキーワードなどから好きにお話を作る!・何度でも遊べる!そんなアナログゲームです。 ”ソロ”ってことは1人専用?二人以上で交互にランダマイザを使用してもよし、綴り終わった結果を見せ合ってもよし!ソロとありますが、一人で遊ばないといけないという決まりはありません! 簡単なソロジャーナルの例こちらは2023年秋に猫あきらが作成した、簡単なソロジャーナルです。BOOTHとTaltoにも無償で置いてあります。 思ったより簡単ですよね?次回からは既刊と新刊の紹介をしていこうと思います。
- 2025/3/28 13:24
- hakoniwa-8528
-