フリーワード検索
運営からのお知らせ
新着ブログブログ一覧へ
-
-
-
- 新作トリテ【 IDENTITY 】の遊び方
- こんにちは!Bamboo Gamesです! 今回はゲムマ2025春に頒布する新作、個性強めなトリックテイキング『IDENTITY(アイデンティティ)』のルール概要をご紹介します!本作は『他人と同じじゃつまらないでしょ?』をコンセプトに、癖の強い女の子たちが個性大事に戦うトリックテイキングです。カードの中の女の子たちは自身のアイデンティティを大事にしているので、自分の属性と被っているカードがすでに場に出ている場合は手札から出てきてくれません!また、本作はビッド式のトリックテイキングでもあります。手札を管理して自身がビッドした勝利数を目指しましょう!▼ご予約はこちらからhttps://forms.gle/KmtPDvJaQSW8EB2x7
- 2025/4/27 11:26
- バンブーゲームズ
-
-
-
-
- トリテ『Tsumoo!(ツモぉ!)』説明書公開!🀄️🎆
- 手札をツモるトリテ『Tsumooo』の説明書を公開しました! 説明書https://drive.google.com/file/d/1ofomyXcC_dNNMnkDmx5DtKEmrpUNxppy/view?usp=sharing ゲーム概要手札をツモる?どこからツモる?新感覚トリックテイキング手札をプレイする毎に他の人の山札からツモりますゲーム開始時につくるツモ用の山札にどんなカードを忍ばせるのか、誰がつくった山札からツモるのか?戦略がモノを言う人数:3-5人 時間:20分〜40分 ゲムマ特価:2300円ご予約で100円引きになります💰️▼予約フォームhttps://forms.gle/TYAoAUeH7vvsehhZ9 通販予約BOOTHにて通販予約も行っています。ゲムマ開催日までのご予約が可能です。送料込3,000円です。https://paix.booth.pm/items/6821237
- 2025/4/27 10:51
- PaixGUILD
-
-
-
-
- シンプルな革袋をおひとついかが?
- 装飾もなく、きっちりしていない革袋、少し雑な革袋はいかがでしょうか?サイズは大小の2つ。大きいサイズは、約10cm×14cm。小さいサイズは、約7cm×10cm。小さいサイズはマチを大きめにとっているため、サイズ以上にいろいろと入ります。ダイスや小銭、ミープルとか入れても良いかもしれません。こちらは自家製鋳造のコインを入れてみました。サイズはだいたい1円玉~10円玉くらいでしょうか。大きいサイズなら200枚くらいは入りそうですし、小さくても100枚は入ります。 革袋に使っている革は、タンニン鞣しの牛革、といっても説明が不足しているかなと思います。本革のタンニン鞣しとは、植物から抽出したタンニンを用いてなめされている革をさしますが、特徴は使い込めばエイジング(使用感)が増していきます。主に艶が出たり少し黒ずむ傾向がありますが、びしょ濡れにしたり放置しなければ長年使えると思います。全て手製なので数は準備できませんが、よろしければ実際にお手に取ってみませんか?
- 2025/4/27 10:42
- TIW工房
-
-
-
-
- 【新作・160個オーダー済】体験してくださった外国人のボドゲ―マーが即買いしてくださいました!
- こんにちは。あきです!Kickstarterで新作HANAMIのクラウドファンディングが終了し、その後、遅延フレッジで在庫ある分は継続募集中です!昨日あるイベントで、たまたまお会いした外国人のボードゲーマーにHANAMIを体験いただきました。分かりやすいルールなので、サクサク楽しみながら進めていただけました。プレイ途中から「これ、買えるの?」と言われたのですが、さすがに在庫を持ち合わせておらず、、、その場でKickstarterから支援いただきました✨一度やったらまたやりたくなる!そんなゲームです。ゲームマーケットまでに在庫がご用意出来る分は遅延フレッジで引き続きオーダー受付ておりますので、「花見-HANAMI- 1 SET(ゲームマーケット2025春受取プラン)」よりご予約お願いします!Kickstarter経由の方にはオリジナルポストカードのプレゼントも準備しています^^https://www.kickstarter.com/projects/akiwatakabe/hanamiゲームマーケット当日は【N-03】ブースにてお会いできるのを楽しみにしています!よろしくお願いします。
- 2025/4/27 10:29
- J&M SPACE Entertainment
-
-
-
-
- 「ゲマトン」の遊び方をご紹介
- ごきげんよう、サークル空理計画です。この記事では、ゲームマーケット2025春新作パズルゲーム「ゲマトン」の情報をお届けします。今回は遊び方の一番大事な部分をご紹介!本作の根幹、「数を作って数を集める」システムである「オペレート」、セットコレクションではちょっと珍しい中間決算「恩恵ボーナス」、そして戦略上の鍵となる固有能力の覚醒システムについて、4枚のスライドにぎゅっと圧縮してのお届けです!●ゲーム情報ページはこちら:https://gamemarket.jp/game/185530それではお楽しみください。 詳細な遊び方のマニュアルは追ってご紹介します。そのときまで、ごきげんよう!◆◆◆「ゲマトン」はゲームマーケット2025春で、以下のブースにて頒布します:空理計画【土曜】L09はこブ旅団【両日(委託)】エリア40◆◆◆ただいま、ゲームマーケット2025春会場での取置予約を受付中です!https://forms.gle/v6hDvmVVdfNdpmEh9
- 2025/4/27 8:25
- 空理計画
-
-
-
-
- 【2人で遊ぶとカウント要素が追加!?】心理セットコレクション『ロボファクトリー』はゲムマ特価で販売します!
- ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★『ロボファクトリー』はゲームマーケット2025春 両日B-02【ムーブ】で販売します。取り置き予約はこちら!現在、BASEやBOOTHで販売中です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 2人で遊ぶときもゲームの流れは同じです。準備段階でカードの枚数を減らしてプレイしていきます。[サマリーカード] 〇ゲームの目的白ロボや金ロボ、チップなどで得点を獲得していき、3ラウンド終了時点で得点が高い方か20点を超えたラウンドでゲームが終了。得点が高い人の勝利となります。 〇ゲームの流れ手番では山札からカードを1枚引いて手札に加えます。手札が2枚になるので、どちらか1枚を裏向きに出し、手元のチップを1枚乗せます。相手プレイヤーはそのカードとチップを取るか取らないかを選択します。取らなければ手番プレイヤーが取ることになります。 〇ゲームのポイント取っていかないと得点を獲得できないが、2枚取るとラウンドから脱落するカードなどマイナス要素のカードもある。自分が獲得したカード、相手が獲得したカードから裏向きのカードを予測したり、乗せられたチップの得点からカードを予測したりして読み合う心理戦が面白いポイント。そして、2人の場合はカード枚数が少ないのでカードをカウントしていくと、よりカードを見極めやすくなってきます。 ゲームの詳細はこちら!一般価格は3,500円そして、このページの1番下には動画リンクがありますので、ぜひご視聴ください! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★『ロボファクトリー』はゲームマーケット2025春 両日B-02【ムーブ】で販売します。取り置き予約はこちら!現在、BASEやBOOTHで販売中です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
- 2025/4/27 2:32
- ムーブ
-
-
-
-
- 『BEAN TO BAR』のルール概要
- 新作『BEAN TO BAR』の、ざっくりルール概要をご紹介します! 概要でなく詳細を!説明書が読みたい!という方はこちら ■ ゲームの目的 プレイヤーはチョコレート職人となり、自分が本当に美味しいと思うチョコレートを世に広めるべく、自分のチョコレートブランドを立ち上げます。 カカオの仕入れから商品開発、専門家の雇用、販売や人気店とのコラボ、そして年に1度のコンテストを通して、ブランド力(勝利点)を高めることを目指します。 チョコレートを開発して世に広めましょう! ■ ゲームの流れ ゲームは12ラウンド(春夏秋冬×3年)で構成され、1ラウンドは以下の5つのフェイズを行います。 ❶ 駒の移動 このラウンドで実行したいアクションの組み合わせを決めるために、9枚のアクションタイルの周りを移動します。各スペースは早取り&ラウンドマーカーのあるマスにも入れないため、次ラウンドのことも考えておくことが重要! 契約の多さ=信頼に。 ❹ 収入 自分の店舗を出店しているプレイヤーは収入を得ます。ストリートごとの流行や季節とチョコレートのフレーバーが合致しているとボーナスあり。初期投資が大きいため、効率よく資金を回収したいところです。 プレイヤーマーカーを配置してアクションを実行! 続いて、7種のアクションタイルです。チョコレートを作ったり、売ったり、名を広めたり、ブランドを世に広めるためのさまざまな活動を行います。 農家との契約(2枚) 契約時にプレイヤーマーカーを配置&1金支払い、カカオやフレーバーを獲得します。カカオはチョコレートのタイル獲得、フレーバーは上述の収入ボーナスやコンテストで有利に働きます。 上述の「❸ パートナーシップ」で、契約数によるベストパートナー(マジョリティ)の取り合いも発生します。 新商品の開発(2枚) カカオを消費し、チョコレートタイルを獲得。うまく組み合わせてチョコレートを完成させましょう。「サイズ」と「カカオ含有率(50 / 70 / 100%)」でチョコレートの価値が決まります。 チョコレートの価値が高いとさまざまなところで恩恵を受けます。フレーバーは収入時に流行や季節が合致するとボーナスを得られます。 専門家はレベルが上がると使える効果が変わる! マーケット 2金と1点、ただそれだけ。シンプルゆえに地味に強い。 路面店の出店 街に自分の店舗を出店したり、カフェに改築できます。流行の兼ね合いもあるので、どのストリートに最初の店を開くか重要です。 初期投資は大きいですが、毎ラウンドの定期収入があると、心に余裕が生まれます。しかし5金 = 1点と変換効率は悪いので、お金を効率よく勝利点に変えるアクションを積極的に打っていく必要があります。 ブランディングの向上 人に知ってもらうための2つのアクションができます。 1つ目は、年に1度行われるコンテストへの出品。2つ目は、街の人気店とのコラボ実現です。どちらも大きな勝利点を獲得できるアクションです。 コンテストごとに流行のフレーバーが変わる ■ 得点計算 ゲーム終了時に以下を合算し最も勝利点の高いプレイヤーが勝者です。 ❶ 勝利点トラック(12ラウンド中に得た勝利点) ❷ チョコレートの価値が、そのまま勝利点に。 ❸ 専門家タイルのプレイヤーマーカー配置列の勝利点 ❹ 街のコラボタイル 対象となるストリートの表向きの店舗タイルが2点、裏向きだと3点。 ❺ 5金につき1点 ■ このゲームのおすすめポイント ❶ どんなチョコレートから開発していくか? チョコレートは50% / 70% / 100%のカカオ含有率によって、載せれられるフレーバーの季節の種類数が変わります。 フレーバーは流行によるボーナスを得たりできますが、フレーバーを乗せる条件が簡単な50%のチョコレートは価値が低くなります。カカオ含有率100%はフレーバー乗せられないですが、価値が高くなります。 「百貨店の催事」アクションは、それぞれの含有率のチョコレートを1つしか出品できないため、他プレイヤーとかぶりづらいチョコレートを選ぶのも有効です。 ❷ リソース管理の苦しさ、楽しさ 資金、時間に加え、プレイヤーマーカーも大事な資源です。 アクション実行時にアクションタイルに実行済みであることを示すために配置するのに加え、農家との契約のマジョリティ争い、完成したチョコレートの価値の表示、百貨店の催事、人気店とのコラボタイルへの配置など、いたるところでプレイヤーマーカーが必要になります。 各年の初め、5ラウンドと9ラウンドの初めに4個ずつ追加のプレイヤーマーカーを受けとりますが、有限です。それまでに使い切らないように気をつけてください! ❸ 拡大再生産の気持ちよさ ・チョコレートの価値があがったり、フレーバーが乗ると様々な恩恵が! ・店舗が増えたり、カフェに改築すると毎ラウンドの収入が増えます! ・専門家が育つと、アクションタイル実行時に追加効果を発動できます! 拡大再生産要素をうまく使って、ごりごり手番を回していきましょう! ということで『BEAN TO BAR』ルール概要のご紹介でした。 詳細なルールを知りたい方は説明書をぜひご覧ください。 ゲームマーケット2025春にて イベント限定価格 12,500円(税込)で販売予定です。 * 通常価格: 14,850円(税込) 取り置き予約はこちら! ゲームマーケット2025春の1日目、 5/17(土)に「ブース番号:R44」にてお待ちしております。 ゲームマーケットに参加できない方に向けて、BOOTHでの先行予約(5月18日まで限定でイベント価格!)も受付中です! BOOTHでの先行予約はこちら
- 2025/4/26 23:54
- アナログランチボックス
-