emag -イマージュ- https://twitter.com/emag1750
ゲーム概要
プレイ人数 | 2〜4人 | プレイ時間 | 10〜30分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 12歳〜 | 価格 | 3,000円 |
発売時期 | 予約 | 不可 | |
ゲームデザイン | Critter・つきなたこねこ | イラスト・DTP | みそすけ |
ゲーム詳細
[embed]https://www.youtube.com/watch?v=oye15Yaprdc&feature=youtu.be[/embed]
呪いを一人で背負いすぎても、
仲間に背負わせすぎても死が襲う。
己のみが強く振る舞っても、
仲間に任せきりでも事は成らぬ。
時が経てば呪いが増すが、
経験を積むには時が要る。
死を恐れずに戦わなければならぬが、
傷付いた体に呪いはたやすく食い込む。
さぁ、勇者よ!
与えられし呪いに悶え苦しみながら、
怒り狂えるわらわを倒してみせよ!
『廻る呪いと勇者たち』について説明するぞ。
わらわはこのゲームの
言わば『らすぼす』たる妃竜であるぞ。
名前はまだ無い…『妃竜』なのじゃ。
それ以上言うな。泣くぞ。
『竜は全ての人間に、解けぬ呪いをかけた。
それは、力無きものから徐々に蝕み、
新たな生命も産めぬ、今生限りの呪いであった』…と、
これがこのゲームの物語じゃ。
つまり、わらわを倒せば勇者側の勝利、
逆にわらわの呪いに追いつかれたら勇者側の敗北じゃ。
ゲームを始める前に、勇者…つまりプレイヤー達にカードを配る。
これが自分の山札、『デッキ』になるわけじゃ。
ゲームはいくつかのラウンドで区切られるわけじゃが、
ラウンドの最初に、戦うべきモンスターを選択する。
選択し終えたら早速戦闘開始じゃ。
![](http://gamemarket.sakura.ne.jp/uploads/img545a3c9ce44a7.jpg)
プレイヤーが手番にすることは、
自分のデッキからカードを二枚引いて、
一枚を効果を発動するために右手側の『プレイエリア』に、
もう一枚を捨て札とするために左手側の『トラッシュエリア』に
それぞれ置く。プレイエリアのカードの効果を発動させたら、
そのプレイヤーの手番は終了じゃ。
カードの効果は攻撃や回復、プレイヤーのパラメーターを上げる、
その他補助的なものなど様々じゃ。
全員が手番を終えたなら、モンスターが行動する。
モンスターの行動はダイスによって決められるが、大体三種類の行動を取る。
モンスターによっては特殊な行動を取るものもおるから要注意じゃの。
こうして、ラウンド中にモンスターを倒すか、
誰かの手番中デッキから二枚同時にカードを引けなくなった瞬間にそのラウンドが終了するぞ。
カードが引けなくなるということは、要するに戦う力が尽きたということじゃ。
モンスターを倒したなら、経験を積んだ証として
より強力な効果を持つカードをデッキに含むことができる。
もちろん倒せなかったら何も無しじゃ。
その後、トラッシュエリアに置いたカードを左隣のプレイヤーへ渡し、
右隣のプレイヤーからトラッシュエリアのカードを受け取る。
そのラウンドで使わなかったカードは隣のプレイヤーの次ラウンドで使うデッキの一部になるのじゃ。
だから、自分ばかりが強いカードを使っておると、
隣のプレイヤーが次のラウンドに何もできなくなる可能性が出てくるのじゃ。
![](http://gamemarket.sakura.ne.jp/uploads/img545a42524326e.jpg)
最初に『竜の呪いに追いつかれると敗北』と言ったが、
正確には竜の呪い…『呪いカード』を、手番中二枚同時に引いてしまったなら
即勇者側の敗北(ゲームオーバー)じゃ。
そして呪いカードはモンスターとの勝ち負けに関係なく、
必ずラウンド終了時に誰かのデッキに入ってくる。
更に、ラウンド中にモンスターから攻撃を受けてHPがゼロになった時も、
呪いカードがデッキに入ってくるぞ。
例え勇者が全員同時に死んだとしても、その時点で全員生き返り敗北にはならないが、
死ねば死ぬほど、そして時が経てば経つほど
ふとした瞬間に勇者側が敗北する可能性が上がっていくのじゃ。
![](http://gamemarket.sakura.ne.jp/uploads/img545a437c32503.jpg)
どこまで経験を増やし、竜に勝負を挑むのか。
呪いを勇者たちの中でどう薄めて生きながらえていくのか。
その辺りを皆でしっかり考えて協力しあわないと、わらわは倒せんぞ。
さて、これで『廻る呪いと勇者たち』のゲーム説明は終わりじゃ。
詳しい説明が気になる貴君は、この説明書も読むと良いじゃろう。
『廻る呪いと勇者たち』説明書(第二版)(Googleドライブ)
わらわを倒す勇者達は、果たして現れるのかのぅ…。(ニヤニヤ