嘴広卿(はしびろきょう)

「エル・プランチャ!」説明書補足 ~ゲーム準備編~
2017/4/12 23:36
ブログ

「エル・プランチャ!」の説明書の補足説明です。

説明書はできる分かりやすく書いたつもりではありますが、それでも紙面の関係上十分ではないと思っています。

このコラムでは写真を交えて補足することで、より分かりやすく理解していただくことを目的としています。

副読本的に読むことを想定しておりますので、まずはこちらから説明書をご覧ください。

今回の補足部分はこのページの右側、「ゲームの準備」になります。



また、ゲームの概要に関してはこちら

コンポーネントに関してはこちらをご覧ください。




■ゲームの準備

【プレイヤーカードの選択】

まずは各プレイヤーは好きなプレイヤーカードと同色の駒を手にします。



カードの左端に色名が書かれているので、その色の駒がペアになります。

 

【ダイス積みスペースの決定】

ダイスを積む場所を決めます。プレイヤー間に有利不利がないようにだいたい真ん中あたりにすると良いでしょう。

長机などでそれが難しい場合は、ダイスを積むときにやりやすい場所に移動するのはかまいません。



テーブルクロスなどを敷いていて水平が取りにくい場合は、写真のように土台を作ってあげると良いでしょう。

(写真の例ですと設置場所はあまりよくないですが)

 

【チャレンジ宣言カードの設置】

 

チャレンジ宣言カードは高さ順になるように縦に並べて配置します。

 

【エリアカードの設置】

エリアカードをランダムに写真のように設置します。



エリアカードの上下にルードカードを配置するのでそのスペースを空けておきましょう。

 

【ルードカード設置】

まずルードカードを分けます。

裏面の違いで「WARNING」の表示があるA群、「WARNING」の表示のないB群に分けます。



A群、B群から各1枚ずつ取り除きます。結果、A群が6枚、B群が9枚になります。



それぞれをよく切り、写真のように配分し、エリアカードの「DECK SIDE」側におきます。

左から(A群1枚・B群4枚)(A群2枚・B群3枚)(A群3枚・B群2枚)になります。

写真では広げてますが、最終的にはそれぞれでまとめてルード山札にします。



 

【サポートカードの設置】

サポートカードをよく切って、山札とします。

各プレイヤーは1枚ずつ山札から引き、手札にします。



 

【スタートプレイヤーの決定】

スタートプレイヤーを決めます。ルール上は最近一番高い場所にのぼったことのあるプレイヤーとなります。

ゲームマーケット当日ですと、ゆりかもめがレイボーブリッジを渡るところは海面から50mくらいあるらしいですよ。

もちろんじゃんけんなどで決めてもかまいません。スタートプレイヤーはマーカーとしてエル・プランチャカードを手にします。



 

【ルードカードの表示】

スタートプレイヤーはルード山札の一番上のカードを表にします。

それらが、最初のラウンドの目標となる悪者たちです。各プレイヤーはルードの名称・勝利点・目標値・特殊条件を確認し、

次のダイス積みフェイズに備えましょう。

ゲーム開始時は下の写真のような状況になります。

スムーズにプレイするために、チャレンジ宣言カードのそばに各プレイヤーの駒を置いておくとよいでしょう。



以上で、「ゲームの準備」は終了です。

ここまで、お読みいただきありがとうございました。




現在、「エル・プランチャ!」は数量限定で予約受付中です!

ご予約はこちらからどうぞ