デザイン | 川口 洋一郎 |
---|---|
イラスト | aiMIKI |
人数 | 2~6人 |
時間 | 5~15分 |
年齢 | 6歳~ |
価格 | 2000円 |
発売 | 2019大阪 |
予約 | |
レビュー | 外部サイト:ボドゲーマ |
3行で説明1 | すべての名画に 感情移入 |
---|---|
3行で説明2 | 世界の名画をじっくり見ながら、家族みんなでおしゃべりしよう。 |
3行で説明3 | 新発明「名画の気持ち想像ゲーム」! |
今年の春に発表した「じっくりミレー」も持ち込みいたします。
「すべての絵画に 感情移入」
世界の名画をじっくり見ながら、家族みんなでおしゃべりしよう。
新発明「名画の気持ち想像ゲーム」!
■どんなゲーム?
『名画に登場するこの人はいったいどんな気持ち?』
芸術家役の人が想像した「気持ちカード」をみんなで予想して答え合わせ。
選んだ理由をきいて「なるほど!」と納得したり、「えー!」と意外な視点にびっくりしたり、家族みんなで楽しいおしゃべりの時間を過ごせます。
6歳の子供から遊べるシンプルなルール、世界中のどんな絵画でも遊ぶことができる無限の広がりを持っています。
子供から大人まで、2~6人で誰でも一緒に楽しめる新しい「気持ち想像ゲーム」の誕生です。
ゲームが終わった後は、「今度、美術館につれていって」とお願いされるかもしれません。
■ゲームの様子
■遊んでみると
「右の男の人は『ドキドキ』してるの。だって左の女の人にプロポーズをしている最中だから」(8歳男子)
「この女性たちは哀しそう。
だって二人は一人の男性に恋してる姉妹。
純真な妹(下)が先に恋におちるけどが、経験豊富な姉(上)が男性と先に肉体関係になってしまうの。」(女性)
「このカエルとウサギはひそかに愛し合っている。でもそれを見かけた婚約者のウサギが哀しんでいる。」(男性)
■何がはいっているの
バラの宝石 20個
気持ちカード(6つの気持ちで1セット×6人分)
特製がくぶち(四角)2つと「おめでとう賞状」
特製がくぶち(丸)2つと「芸術家コイン」
サンプル名画(6シーン)
■遊ばれた方の感想
じっくりミレー。まずは子供たちに興味を持たせるために動物がいる鳥獣人物戯画を広げてみた。
「このかえるさん叫んでるね、なんだろう。カードで選んでね」
セリフは難しいみたいだけど「怒ってる〜」とか「ドキドキ!」で想像できるだけでも十分!
またやりたいと言ってくれました(*'∀'*) #ボ育て pic.twitter.com/JmBU52giA7— みや@12/14(土)YMPボドゲ&クリスマス会 (@miyaSalve) March 5, 2019
昨日遊んだじっくりミレーとても楽しかった!
絵画に描かれてるこの人はどんな気持ち?っていうとっても簡単な共感・コミュニケーションゲーム!ボードゲームの箱絵とかでやるのもたのしそー!«٩(*´ ꒳ `*)۶»#こにょっと pic.twitter.com/WLptCs1n46
— きむち。@こにょ店長/日本語研究部エース/FRAPギルド長 (@kimuti_maru) March 14, 2019
娘(小1)の食いつきがすごい。もう3回目。#じっくりミレー pic.twitter.com/g3gSZIx5Xz
— ロクジゾー (@6jizoGames) March 14, 2019
詳しい情報は公式HPまで
ちゃがちゃがゲームズ
2019秋 両-B11 体験卓あり
こんにちは、福井の『ちゃがちゃがゲームズ』です! 「ちゃがちゃが」とは、福井弁で「ごちゃごちゃしている」というような意味です。福井のボードゲーム好きが集まって、それぞれの名義でオリジナルボードゲームの制作に励んでいます。