2018年12月27日(木) 21:39
ゲームマーケット2018年秋の新作 COLOR CODE+拡張版 blue mania COLOR CODE AR (COLOR CODEハードモード拡張用シール) がイエローサブマリン一部店舗様で取り扱い決定しました! […]
>詳細を見る2018年12月09日(日) 00:26
カラーコードかるた COLOR CODE 文字化け神経衰弱 mojibake 要件定義ゲーム Fat Project などでお騒がせしている遊戯部すずき組です。 ゲームマーケットブログが連続投稿などの問題が発生して以来、 […]
>詳細を見る2018年11月24日(土) 01:14
明日の新作はCOLOR CODE拡張2種です。 COLOR CODE AR ¥200 COLOR CODE + blue mania ¥1000 ゲムマ特別価格:上記合わせて¥1000で販売予定です。 売れるか不安よりも […]
>詳細を見る2018年11月18日(日) 19:00
COLOR CODE のハードモード用拡張シール(基本セット16色分のARマーカーシール)です。 カラーカードの右下にあるカンペコードを隠すことで、より上級者向けのゲームにできます。 色を見分けにくい方もカラーネームで見 […]
>詳細を見る2018年11月18日(日) 18:54
COLOR CODE 拡張版の第2弾は、青系統8色を追加! 色をイメージするアイコンが入っていますので、 色を見分けにくい方もアイコンの絵や右下のカラーネームで見分けやすくしています。 以下URLにアクセスし、ARマーカ […]
>詳細を見る2018年11月06日(火) 18:55
カラーコードかるたハードモード拡張シール、なんとか間に合いそうです。 新作情報遅くて申し訳ないです。 ゲムマ2018秋は土曜のみ出展なので、 これないカラーコードかるたユーザ向けにゲムマ前後あたりで印刷用データを公式サイ […]
>詳細を見る2018年08月28日(火) 23:33
9月2日の12時から、第2回狂気の勉強会@横浜はまりばカフェ、いよいよ今週末です! https://twipla.jp/events/327743 ゲームマーケットで知り合ったフォントかるたさんと、紙神経衰弱のKino. […]
>詳細を見る2018年07月23日(月) 17:23
ゲムマ2018秋の土曜日当選しましたー! 制作頑張ります。 ゲムマ前のイベントは、9月2日狂気の勉強会[新学期強化講習]です。 第2回目の今回も、フォントかるたさん・紙神経衰弱さんと一緒に開催します! 参加にはツイプラで […]
>詳細を見る2018年05月03日(木) 23:40
10分で出来る要件定義ゲームFat Projectの拡張パックです。本作単体では遊べません。 IT企業のマネージャーであるあなたは無事プロジェクトを完遂しました。しかし休む間もなく新たなプロジェクトの担当に抜擢されてしま […]
>詳細を見る2018年03月02日(金) 22:28
狂気の勉強会[春期講習] 3月25日@横浜はまりばカフェ 参加者募集 参加費1200円 ゲームマーケット大阪が近い中、イベント告知して申し訳ない。 「自分は遊びたいけど、一緒に遊ぶ相手が・・・・・・」というコメントの多い […]
>詳細を見る2017年12月26日(火) 15:19
コミケ2017冬の12月29日 「と-24a」にて アナログゲーム制作サークルBBBoxさんのお手伝いをすることになりました! BBBoxさん 売り子でコミケ参加するのははじめてなので、とても楽しみです。 こっそりうちの […]
>詳細を見る2017年12月03日(日) 02:09
1日目、ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、ありがとうございました。 おかげさまで新作も思ったより買ってもらえたので、さっきまで頑張って量産してました。 2日目も1日目と同数程度、ご用意できそうです。 2日目も頑張ります […]
>詳細を見る2017年11月26日(日) 22:21
告知遅くなりましたが、ゲームマーケット2017秋の予約受付を開始しております。 なお新作「3bitRobot “world G”」については、家内制手工業な製法を選んでしまったせいで生産数があまり […]
>詳細を見る2017年11月20日(月) 17:57
やっと新作の説明書ができました! もう印刷出しちゃったから、後から間違いが分かっても修正できないぜ、フハハ。 3bitRobot “world G”説明書 イエローサブマリン秋葉原RPGショップ様の体験会イベントで、貴重 […]
>詳細を見る2017年11月07日(火) 21:18
8ラウンドの間に、4体のロボットが3つの開花装置全ての起動を目指す協力ゲームです。 ダイスの目により数字トークン「0」「1」を探索したり、探索するとバグが出現したり、中央エリアに迫ってくるバグを退治したり、開花装置に数字 […]
>詳細を見る2017年10月18日(水) 17:39
やっと解説動画できました! 初動画制作だったので、音声など聞き取りにくいかもしれませんが、 ゲーム買ってくれた人がインストなどやりやすいように他ゲームも含め制作・改良していきたいと思います! 遊戯部すずき組「COLOR […]
>詳細を見る2017年10月02日(月) 01:10
新作はバグ退治しながら基数変換装置を起動するボードゲームです。 なんとか間に合わせたい。
>詳細を見る2017年08月26日(土) 21:45
ゲームマーケット2017秋、出展します! 次こそは入稿カタログ通りに、カラーコードかるたは2つ目の拡張を出したい!頑張ります! またヴィレッジヴァンガードオンラインストア様にて取り扱いを6月に開始して、即在庫切れとなって […]
>詳細を見る2017年06月27日(火) 02:11
闇の要件定義ゲームとご好評?頂いているFatProjectですが、6/26(月)よりヴィレッジヴァンガードオンラインストア様にて取り扱いを開始いたしました。 が、すでに現時点で残り6つです。お求めの方はお早めにご検討のほ […]
>詳細を見る2017年05月11日(木) 02:19
改訂第2版作成にあたって、初版から一部修正しています。 日本語カード名を変更:「大いなる脆弱性」→「致命的な脆弱性」 業務委託(Outsourcing)で左隣に渡すカードの対象から業務委託(Outsourcing)自身を […]
>詳細を見る2017年05月02日(火) 00:56
新作「mojibake」の説明書ができましたー! mojibake説明書 (日本語) mojibake manual (English) カードのマットPP加工にお金かけちゃったので、箱が薄い簡素なやつにした影響で、説明 […]
>詳細を見る2017年04月19日(水) 20:35
GM2017春の予約受付開始しました。 文字化け神経衰弱は予定販売数が少ないのでお求めの方はぜひ予約を。 https://goo.gl/rS8pzh 【予約可能タイトル】 文字化け神経衰弱 mojibake 抵抗器カラー […]
>詳細を見る2017年04月17日(月) 03:53
待たせたな! 昨年末Twitterで話題になり、各種メディアでもご紹介いただいた「カラーコードかるた」こと「COLOR CODE」ですが、反応の中には「抵抗器かと思ったw」という声があったので実際に作ってみました。 仕様 […]
>詳細を見る2017年04月12日(水) 01:07
facebook等では4月1日に情報公開したため、「うそ?」と一部で囁かれましたが、無事に完成しました。 サークル内二次創作、抵抗のカラーコードかるた(デザイナー:MooMoo-ya)です。 なお、説明書は鋭意作成中です […]
>詳細を見る2017年04月12日(水) 00:57
鋭意制作中の「mojibake(文字化け神経衰弱)」 試作品がやっとできましたー! これから色彩を入れてデザインを練ったりルール練ったり説明書作ったり印刷発注したり箱詰めしたり間に合うかな頑張るです。
>詳細を見る2017年03月31日(金) 22:22
先日ブログで紹介した、 鋭意制作中カードゲーム「mojibake(仮)」について、 ねとらぼ様が最速で記事にしてくださいました! すごく嬉しいですが、これで逃げられなくなったぞ、とw 間に合うように頑張ります。 「苺」と […]
>詳細を見る2017年03月29日(水) 01:52
カラーコードでかるたの次は、文字化けペアの神経衰弱ですよ。 (オマエは何を言っているんだw) 初心者向けにWeb基本16色に絞って、カラーカードにコードまで小さく表記して、 誰でもできるように工夫した「COLOR COD […]
>詳細を見る2017年02月22日(水) 01:23
カタログ入稿しました。 ・カラーコードでカルタ:ハードモード拡張シール? ・5分で要件定義ゲーム「Fat Project」:再販 ・初のボードゲーム 間に合うといいなぁ… など …嘘にならないよう […]
>詳細を見る2017年01月29日(日) 00:05
ヴィレッジヴァンガードオンラインストア様に続き、 イエローサブマリン秋葉原RPGショップ様でも 「COLOR CODE」と「COLOR CODE+拡張版 日本の伝統色」の委託販売が始まりました! お店に並んでいるのを見て […]
>詳細を見る2017年01月26日(木) 23:45
遊戯部すずき組、2017年春のゲームマーケット出展決定しました! やりましたー! 販売物などはまだ未定ですが、決まり次第こちらにも書かせていただきます。 「COLOR CODE」と「COLOR CODE+拡張版 日本の伝 […]
>詳細を見る2016年12月11日(日) 02:48
“COLOR CODE + (Extended version)” User manual ( English ) https://drive.google.com/open?id=0Byy_t4 […]
>詳細を見る2016年12月01日(木) 09:32
5分で要件定義!ゲーム Fat Projectの日本語ルールを公開しました。 http://suzukigu.me/fatproject/ ライバル会社よりもクライアントの要望に応えないといけないが 要望を聞きすぎるとプ […]
>詳細を見る2016年11月22日(火) 00:03
5分で要件定義!? ライバルに負けないシステムを約束しろ!! でも無理したら赤字プロジェクトね。 顧客から様々な要望に応えたプロジェクトを約束しよう! しかし世の中のプロジェクトは大半が失敗プロジェクト。 無理な約束をす […]
>詳細を見る2016年11月15日(火) 02:24
クライアントからの無理難題。 欲張ったシステムはプロジェクトが破綻! 機能の少ないシステムだとクライアントは見向きもしない! クライアントが納得するギリギリを目指していこう。 超軽量 要件定義 カードゲームです。 ゲーム […]
>詳細を見る2016年11月11日(金) 22:24
オリジナルカードゲーム「COLOR CODE」の拡張版マニュアルができました! 英語Verは後日完成予定です。 COLOR CODE拡張版 日本語マニュアル ver1 https://drive.google.com/… […]
>詳細を見る2016年10月03日(月) 21:37
COLOR CODE 拡張版は、日本の伝統色から10色! 2016年春にCOLOR CODE買ってくれた皆さんありがとう! 皆さんのおかげで作る気になりましたw
>詳細を見る2016年09月30日(金) 23:57
2016春にて販売したCOLOR CODEの拡張版を鋭意制作中です! カラーコードでカルタ!からカラーコードでポーカー!?へ。 プレイ動画も制作予定なので、お楽しみに!
>詳細を見る2016年05月15日(日) 22:54
Thank you for waiting. An English manual of ”COLOR CODE” was done! Please download a PDF file from the followi […]
>詳細を見る2016年05月06日(金) 02:11
Thank you for coming today. We are sorry that English version of the user manual was not available. As soon as […]
>詳細を見る2016年05月06日(金) 02:10
本日はご購入ありがとうございました。 入っているシールは#FF00FFと#00FF00用です。説明書を入れておらず、失礼しました。 欠品などありましたら、お手数ですが説明書記載のWebサイトよりメッセージをお願いします。 […]
>詳細を見る2016年04月06日(水) 02:36
WEB基本16色のカラーコードをモチーフにしたカードゲームです。 最小人数は3人からとなっていますが、ルールを工夫すれば2人でも遊べます。 基本ルールは「かるた」に近い感じです。 コードとカラーの対応を覚えるために、「ジ […]
>詳細を見る2018年11月18日(日) 19:00
COLOR CODE のハードモード用拡張シール(基本セット16色分のARマーカーシール)です。 カラーカードの右下にあるカンペコードを隠すことで、より上級者向けのゲームにできます。 色を見分けにくい方もカラーネームで見 […]
>詳細を見る2018年11月18日(日) 18:54
COLOR CODE 拡張版の第2弾は、青系統8色を追加! 色をイメージするアイコンが入っていますので、 色を見分けにくい方もアイコンの絵や右下のカラーネームで見分けやすくしています。 以下URLにアクセスし、ARマーカ […]
>詳細を見る2018年05月03日(木) 23:40
10分で出来る要件定義ゲームFat Projectの拡張パックです。本作単体では遊べません。 IT企業のマネージャーであるあなたは無事プロジェクトを完遂しました。しかし休む間もなく新たなプロジェクトの担当に抜擢されてしま […]
>詳細を見る2017年11月07日(火) 21:18
8ラウンドの間に、4体のロボットが3つの開花装置全ての起動を目指す協力ゲームです。 ダイスの目により数字トークン「0」「1」を探索したり、探索するとバグが出現したり、中央エリアに迫ってくるバグを退治したり、開花装置に数字 […]
>詳細を見る2017年04月17日(月) 03:53
待たせたな! 昨年末Twitterで話題になり、各種メディアでもご紹介いただいた「カラーコードかるた」こと「COLOR CODE」ですが、反応の中には「抵抗器かと思ったw」という声があったので実際に作ってみました。 仕様 […]
>詳細を見る2016年11月15日(火) 02:24
クライアントからの無理難題。 欲張ったシステムはプロジェクトが破綻! 機能の少ないシステムだとクライアントは見向きもしない! クライアントが納得するギリギリを目指していこう。 超軽量 要件定義 カードゲームです。 ゲーム […]
>詳細を見る2016年10月03日(月) 21:37
COLOR CODE 拡張版は、日本の伝統色から10色! 2016年春にCOLOR CODE買ってくれた皆さんありがとう! 皆さんのおかげで作る気になりましたw
>詳細を見る2016年04月06日(水) 02:36
WEB基本16色のカラーコードをモチーフにしたカードゲームです。 最小人数は3人からとなっていますが、ルールを工夫すれば2人でも遊べます。 基本ルールは「かるた」に近い感じです。 コードとカラーの対応を覚えるために、「ジ […]
>詳細を見る