☀️☂️こどもゲームコーナー☘️🌷
ブース概要
『わいわいひろば』『ゲームひろば』であそぼう!
未就学のお子さま向けの『わいわいひろば』と、小学生のお子さま向けの『ゲームひろば』を設け、年齢に合わせた楽しいゲームをたくさんご用意しています。参加費は無料、入退室も自由です。
毎日12時から、ゲームコーナーの受付でゲームイベントの参加整理券を配布します。整理券がなくても遊べるゲームがたくさんありますので、お気軽にご参加ください。ご家族そろってゲームをお楽しみください!皆さまのご来場をお待ちしております!
Join the fun at the kids' game corner!
◾️開催日程・時間
・5月17日(土)12:00~17:30
・5月18日(日)12:00~16:30
◾️開催場所
特設ブース 番号6
『わいわいひろば』
未就学の小さなお子さま向けのコーナーです。魚つりやカードゲーム、お弁当づくり、たま入れ、サイコロを使ったかめさんゲームなど、楽しい遊びが盛りだくさん!
【ゲームメニュー】*参加したい人は受付で整理券をもらってね!
・魚つり & 陣取りカードゲーム
・お弁当づくり & たま入れ
・かめさんサイコロゲーム
【いつでも遊べるゲーム】*整理券はいりません
・人形すくい、電車ごっこ
・「ドミノアニモ」、ジャイアントパズル「アニマルパレード」、「ペンタニモ」(DJECO)
・「かさねイロ」「QBI」(GEO Games)など多数
『ゲームひろば』
小学生のお子さま向けのコーナーです。日本に海外ボードゲームを紹介した第一人者、野本浩一さんによる「いろいろゲーム」や、連想ゲーム、バックギャモン、ペッパーくんと遊ぼう、その他さまざまな楽しいゲームをご用意しています。遊び方がわからなくても、スタッフが丁寧に説明しますのでご安心ください。また、毎日1回ゲーム大会も開催!参加をご希望の方は、希望するゲームの参加整理券を受付にてお受け取りください。整理券がなくても遊べるゲームも多数ありますので、ぜひお気軽にご参加ください!
【ゲームひろばのイベント予定】*参加したい人は受付で整理券をもらってね!
◾️ 5月17日(土)
・12:30 「野本浩一さんのいろいろゲーム」
・13:45 絵で楽しむゲーム:「テレストレーション」「エセ芸術家ニューヨークへ行く」「ディクシット・オデッセイ/ディズニー©️edition」など
・15:00 ペッパーくんと遊ぼう *整理券はいりません
・16:00 ゲーム大会:キャプテン・リノ
◾️ 5月18日(日)
・12:30 絵で楽しむゲーム:「テレストレーション」「エセ芸術家ニューヨークへ行く」「ディクシット・オデッセイ/ディズニー©️edition」など
・14:00 ペッパーくんと遊ぼう *整理券はいりません
・15:00 ゲーム大会:ニムト
【いつでも遊べるゲーム】*整理券はいりません
・おふくさんのお絵描き連想ゲームコーナー
・バックギャモン
・その他いろいろなゲーム
※ご注意
・お子さまには、必ず保護者の方の付き添いをお願いいたします。
・お子さまだけをお預かりすることはできませんのでご注意ください。
・混雑状況によっては、大人の方同士でも遊んでいただける場合があります。ただし、会場でご購入されたゲームを遊ぶ場としてのご利用はご遠慮ください。
出展コメント
皆さんに楽しんでいただけるようスタッフみんなで準備しています。
ぜひお立ち寄りください。
<ゲームイベントのゲームについての紹介>
◾️「野本さんのゲーム」(野本浩一):海外からボードゲームを輸入した第一人者、野本さんのゲームコーナー。ゲーム教室に訪問する小学校でも大人気。
◾️「テレストレーション」(テンデイズゲームズ):絵と文字でお題を伝えていく伝言ゲーム。お題カードを引き、最初の人が描いた絵から、次の人はお題を推測して文字で書き、そのまた次の人がそれを見て絵を描く…を繰り返します。お題は1,600種類以上あり、アレンジも自由です。
◾️「エセ芸術家ニューヨークへ行く」(Oink Games・ブース34):お題に沿って、お題をイメージする絵を描きます。でもそれは全体ではなくちょっとしたヒントになるパーツだけ。プレーヤーの中にひとり、お題を知らない人が混じっています。それは誰か、をみんなで見抜くゲームです。
◾️「ディクシット」「ディクシット・オデッセイ」「ディクシット・ディズニー©️edition」(ホビージャパン・ブース35):84枚の絵の描かれたカードを使って遊ぶフランスのゲーム。かわいい、うつくしい、ふしぎ、ぶきみ、などさまざまな印象のカードにあなたはどんなお題をつけますか。それを他のプレーヤーはわかってくれるでしょうか。えーそんなふうに思ったの?私はそうは思わなかったよ!など、みんなでワイワイ楽しむゲームです。
◾️「ペッパーくんと遊ぼう」(ゲーム提供:ワンナイト人狼 ブース14、ペッパーくん ©︎Softbank Robotics):「ニャーニャーゲーム」が搭載されたAIロボット「ペッパーくん」とゲームをしよう!
◾️「キャプテン・リノ」:折り曲げたカードを柱として積み上げ、その上に手札から床カードを重ねながら、タワーを崩さないように進めていくバランス系アクションゲーム。タワーの上にリノ(コマ)を登らせる場面では、さらに手に汗握る緊張感が味わえます。慎重さとスリルが楽しい、盛り上がるゲームです。
◾️「ニムト」:数字とウシのマークが描かれたカードを使って、できるだけウシのカードを取らないようにするゲームです。手札から1枚を出し、数字の小さい順に場の列に並べていきます。うまく置けないと列のカードを引き取ることに。最後にウシの数が少ない人が勝ちです。
◾️「おふくさんのお絵描き連想ゲーム」:エフブレイラボ代表、アートファシリテーターの福井修己(通称おふくさん)が、絵や紙を使ったワークショップを行います。
◾️「バックギャモン」:2人で遊ぶ世界最古のボードゲームのひとつ。それぞれ15個の駒を持ち、サイコロを2つ使って駒を動かしながら、自分の駒をすべてゴールへ運ぶことを目指します。世界中で大会も開催されるなど人気のゲームです。
◾️「ドミノアニモ」(DJECO・ブース21):顔と胴体でわかれている動物のイラストのカードをつなげて、絵柄を完成させるゲームです。裏面にはドミノのマークが描かれており、「ブロック・ゲーム」などドミノの遊び方も楽しめます。フランス発の知育ゲームです。
◾️ジャイアントパズル「アニマルパレード」(DJECO・ブース21):一つ一つのピースが大きいパズルです。完成させると、美しいイラストが視界いっぱいにひろがります。
◾️「ペンタニモ」(DJECO・ブース21):チャレンジカードに描かれたピースと同じ形のピースをボードの上に置いていくゲームです。かわいいイラストの動物のパズルの形合わせで集中力もアップ!
◾️「かさねイロ」(GEO Games・ブース22):手元にある6枚のタイルをお題どおりに誰よりも早く並べるだけのカンタンなルール。しかしお題どおりに並べるには、タイルをかさねて色を作り出さないといけないのでアタマを使います。遊びながら色についての理解が深まる、知育にもオススメのボードゲームです。
◾️「QBI」(GEO Games・ブース22):アメリカのSTEM資格認定組織 STEM.org から認証を取得した「STEAM教育おもちゃ」。レールブロックを組み合わせ、マグネットで自分だけのコースを作り、思った通りに車を走らせるにはどうしたらいいのか?を試行錯誤することで「プログラミング的思考力」が鍛えられます。想像力が育つブロックトイです。
その他
【運営協力】
株式会社ソラリス・スペース https://solarispace.com/
ボードゲームの会のメンバーの協力を得て、こどもコーナーの運営協力は今回で5回目となります。また、小学校でのゲームイベント開催など、さまざまな形でボードゲームに関わる活動も行っています。企業・団体の広報・PR、翻訳、イベントの企画・運営などを手がける会社です。
【運営協力】
世界のボードゲームを広める会 ゆうもあ https://www.u-more.com/index.shtml
東京・大阪・滋賀・香川を中心としたご家族向けイベ ントの開催や出展、毎年の日本ボードゲーム大賞の決定、おすすめのボードゲームのリスト「ゆうゲームズ」作成など、幅広く普及活動を行っています。
【ゲーム運搬協力】
株式会社萬印堂(まんいんどう) https://www.mnd.co.jp
ボードゲームとカードゲームの印刷をお手伝いします。
運営:株式会社ソラリス・スペース
Supported by:ゲームマーケット事務局
