3行で説明1 | いろんなキャラが一同に集ってお祭り騒ぎ |
---|---|
3行で説明2 | どんなカードでも考え方次第で活躍できる |
3行で説明3 | 単純化した視認性の高いカードデザイン |
「CyberSphere:Regain(2012)」は、「CS:Regain」シリーズにおける「基本セット」という位置付けです。
がんばれ、「うちの子」。
オリジナルカードゲーム「CyberSphere:Regain」は、たくさんの創作作品の世界から参加したキャラクターたちが、声援を掛け合い、さまざまな種目を行いながら、総合ポイントを競い合って勝利を目指す、カードで遊ぶ陣取りゲームです。 プレイヤーは、チームを率いるリーダーとして、キャラクターの持つ固有の能力を見極めながら、チームを勝利に導いてください。
さまざまなキャラの組み合わせに頭を悩ませるもよし、対戦相手の見つからなさに嘆くもよし、「結局運ゲーじゃねぇか!」と嘆くもよし。楽しみ方は人それぞれです。
さぁ、あなたもこの舞台の上へ。
いろんな世界のいろんな人たちが集まる場所、
「サイバースフィア」。
連日賑わうこの場所で、自慢の腕を競い合うイベントが開催されることに!
ある人は交流のため。ある人は腕試しに。
ある人はただただお祭り騒ぎが好きで。
またある人は、嫌々ながらも誘われて断りきれずに。
さまざまな思惑を胸に、会場に集まってきたキャラクターたち。
いま、老若男女どころか異世界が入り混じった、
盛大な「お祭り」が始まる。
CS:Regainの特徴
「CyberSphere:Regain(サイバースフィア:リゲイン)」は、以下のコンセプトから生まれました。
そんな形で生まれたこのゲームには、こんな特徴があります。
カードで遊ぶ陣取りゲーム
このゲームは「カードゲーム」という分類でリリースしていますが、ゲームの考え方や感覚としては「トレーディングカードゲーム(TCG)」より「ボードゲーム」に近いものです。
「TCG」の考え方に慣れきった方には違和感のある裁量がいくつかありますが、どうか「そういったもの」として受け止めてください。
使うカードは「キャラカード」のみ
このゲームでは、「アイテムカード」や「魔法カード」のような、キャラカードに効果を及ぼすだけのものは用意していません。その代わり、全てのカードが何らかの効果を持っています。
キャラクターを場に出してユニットとして扱うか、ゲームに有利になるように効果を発動させるかは、プレイヤーの裁量に任されています。
どんなユニットでも活躍できるシステム
このゲームでは、多種多様なキャラクターが入り乱れます。
キャラクターの中には、腕っ節に自信のあるものもいれば、か弱い女性もょぅι゛ょもいます。
そんな彼ら彼女らを1つの分野だけで比べることはできません。
そこで、彼ら彼女らの「それぞれの得意分野」で勝負させる舞台を用意しました。
このルールの中では、キャラクターが生き生きと得意分野の腕を振るったり、キャラクター同士が協力しあったりして、誰もが主役として活躍できます。
そうです。プレイヤーの裁量でどんなキャラクターも「生かす」ことができます。
さまざまな創作作家のオリジナルキャラが参加
このゲームに登場するキャラクターは、すべて「インターネットで公開されているオリジナルキャラクター」です。
公募で集まった60組ものキャラクターたちが、作品世界の枠を超えてテーブルの上でお祭り騒ぎします。
また、47名の創作作者によるたくさんの「うちの子」の多種多様さは、手元で眺めるだけでも楽しめます。
なお、キャラクターの公募時には、デスクトップマスコット「伺か」のゴースト(人格データ)を配布していることをレギュレーションとして指定していました。
多種多様なユニットの中にはきっと、「この子かわいい!」とか「なんかこの子気になる…!」とか、あなたの心をくすぐるキャラクターが必ずいるはずです。
そんな時は、ぜひそのクリエイターのサイトを訪れて、配布している人格データを使ってみたり、その関連作品をご覧ください。
きっと、あなたはそのキャラクターのことをもっと好きになるはずです。
STARBOTTLE
2016神戸 G02 体験卓あり
「STARBOTTLE」は、あづまなおが自由に創作活動を行っているブランドです。その一環として、インターネット上で公開されている"オリジナルキャラクター"の交流をコンセプトにした「CyberSphere」シリーズの制作を行っています。
http://starbottle.info
http://regain.cybersphere.jp
http://c5.cybersphere.jp