UEC TRPG UECTRPG
ゲーム概要
- 新・クトゥルフ神話TRPGの非公式シナリオ集!
- 「かつて天災だった者たちへ」というテーマを基にした現代日本シナリオ5本収録!
プレイ人数 | 1〜5人 | プレイ時間 | 480〜1200分 |
---|---|---|---|
対象年齢 | 15歳〜 | 価格 | 1,000円 |
発売時期 | 2023春 | 予約 | 不可 |
ゲームデザイン | 新・クトゥルフ神話TRPG | イラスト・DTP | UEC TRPG |
ゲーム詳細
▽▽▽掲載シナリオ概要▽▽▽
【羨望】
◇トレーラー
━━某所。一人の女が嗤っている。
「愉快なことになっているな」
「私が直接手を出しても良いが…ここは手助けに留めようか」
「羨望の果ての狂気。『天災』の後始末」
「少々荷が重い気もするが問題はないだろう。私が羨むものを持つ彼らなら」
「成功報酬は…そうだな。囚われの姫の羨望を、望みを叶えてやるとしようか」
「まぁ、囚われの姫というには、いささか強大過ぎるがね」
◇導入までのあらすじ
カフェ「オーナドルシェ」には半年ほど前から、『イオ』という女の子が看板娘として働いている。
人懐っこく純朴で明るい彼女は誰からも好かれる存在だ。
しかし、探索者たちは知っている。一年前の嵐の日、血まみれの状態でカフェを訪れたことを。
━━━あのとき一瞬、彼女が人ならざるナニカに見えたのは、気のせいだったのだろうか。
日常を謳歌していた探索者の下に、カフェの店主から電話が一本。
「イオがいなくなった。何か知らないか」
◇シナリオデータ
推奨プレイ人数:1~2人
推定プレイ時間:テキストセッション12時間程度
難易度・ロスト率:中・ロストあり
前提サプリメント:無
【Lost Gemini】
◇トレーラー
「君には、ある捜査に協力してもらいたい。」
「「保護してください!!」」
「「是非、ご入信を」」
___その双星は吉星か、凶星か。
◇シナリオデータ
推奨プレイ人数:2~4人程度
推定プレイ時間:テキストセッション8~10時間程度
難易度・ロスト率:中・ロストあり
前提サプリメント:無
【竜の箱庭】
◇トレーラー
×××がでてきて「×××」。×××いっしょに×××しょう。
◇導入までのあらすじ
あなた達には共通の知り合いである探偵の「深貞打蔵」がギックリ腰で入院したので、お見舞いに行くことにした。
◇シナリオデータ
推奨プレイ人数:2人~
推定プレイ時間:テキストセッション12時間程度
ロスト率・難易度:低・ロストなし
前提サプリメント:無
【黒姫】
◇トレーラー
坂というものは、昔から何かの境目として見られていた。
幽霊は人に憑き、妖怪は土地に棲むと言われた。
その辺の辻には辻神が住んでいるし、禁息地にはきっとナニカが棲んでいる。
今宵は、蜷局を巻いて大口を開けた、坂の物語。
◇導入までのあらすじ
知り合いには、怖いもの知らずの土地ブローカーの女がいた。
何かしらで彼女の知り合いである探索者たちは、数年来に呑みに誘われた。
探索者たちは彼女と共に、昔は肝試しやパワースポットに行ったりしたものだ。
今回も期待に漏れず、彼女はあるパワースポットについて話を始めた……
「ねえ、蜷局坂って知ってる?」
◇シナリオデータ
推奨プレイ人数:2人以上
推定プレイ時間:テキストセッション8時間程度
ロスト率・難易度:低・ロストあり
前提サプリメント:無
【Fragile / こわれもの】
◇トレーラー
日常は薄氷の上に実在し、脆くも崩れ去らんと邪神は嘯く。
魔法は精神を堕落させ、アーティファクトはそれを貪り尽くす。
彼は運命へと抗い、その全てを昇華した。
残滓は街を彷徨い、没する場所を独り索る。
人々のすれ違いは、既に修復不可能。
Fragile、それはこわれもの。
◇導入までのあらすじ
2018年12月19日。池袋。
とある個室バーに探索者たちは集められた。
『2018年12月18日。池袋、サンシャイン60・58階とあるレストラン。
突如として客同士の乱闘騒ぎがあり、複数名が意識不明の重体となった。警視庁は暴力団などの関わりがあると見て捜査を進めています』
ニュースを切ると、探索者たちを集めた男『南條 陸』が話し出す。
「初めに言っておくぜ。こいつはヤバい案件だ。これらニュースは全てフェイク。真実は……辻斬りだ」
◇シナリオデータ
推奨プレイ人数:4人
推定プレイ時間:テキストセッション12時間程度
ロスト率・難易度:極・即死、ロストあり
前提サプリメント:カルトナウ
◇ハンドアウト(一部秘匿あり)
HO1「街の探偵」HO2「依頼人」HO3「???」HO4「戦闘職」
本作は「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する 『クトゥルフ神話TRPG』『新クトゥルフ神話 TRPG』の二次創作物です。
ゲーム体験
@UECTRPG