2017年01月11日(水) 20:19
2016秋でご好評いただき、2017神戸にも持込み予定のスイーツスタック。スリーブ情報から追加シートのDLデータまで、補足情報を以下にまとめさせていただきます。
(1)紹介動画
現時点で公開されているルールなどがわかる紹介動画になります。
特にThe Game Galleryチャンネル様の紹介手順は私(作者)自身がインストをするときの手順とよく似ていますので、実際に遊ばれる際などにも参考になると思います!
(具体的には・・・まず「テ〇リス」である旨を説明し、ドラフト要素を加え、最後に詳細を説明する順序です!)
【操られ人形館公式:ルール紹介動画】
【The Game Galleryチャンネル様による紹介動画】
(2)スイーツスタックが遊べるお店
現在スイーツスタックを置いて頂いており、試遊が可能なお店の一覧です!
【関東】
【関西】
(3)スリーブ情報
スイーツスタックのカードはいわゆるハーフサイズになります。
既に何軒かスリーブを聞かれておりますのでここで
イエローサブマリン様でご販売されているスリーブを紹介させていただきます。
【CACスリーブ ミニユーロサイズ・ハード】
カードサイズは「43mm×67mm」となりますので、ご検討いただければ幸いです!
(4)サマリー・追加シート
「お菓子カードにあるマークの関するサマリー」「お菓子カードの形状一覧」につきましてはサマリーを希望される声がありましたのでダウンロードできるように致します。
また、バケツシートは120枚が同梱されていますが、消耗品につき、不足するケースがあると思われますのでこちらもダウンロードできるようにさせていただきます!
(A4で印刷後、カットが必要です。お手数をおかけします。)
【ダウンロードはこちら(作者ブログへリンク)】
(5)エンドレス・スイーツスタック
バケツシートの消耗そのものが気になる方はダイ〇ーなどで販売しているA7サイズの書類入れを活用し、ホワイトボードマーカーで書き込むことでエンドレスにスイーツスタックを楽しむこともできます!(ラミネートなどをするととてもよいですが、なかなか一般家庭にはないと思いますので・・・)
【操られ人形館】スイーツスタックのバケツシートは消耗品ですがDLで追加が印刷可能です。それでも消耗そのものが気になる場合にはシートをラミネート加工しホワイトボードマーカーで書くと吉!ラミネート環境がない場合は100均で売ってるA7サイズの書類入れでもOK! #ゲムマ pic.twitter.com/bgX8sATEA1
— 常時次人@K01-操られ人形館 (@seaanemone59) 2016年12月10日
ちなみに写真は固いタイプのものですが、柔らかい素材のものを使うと箱に収めきることもできますよ!